京都のおばんざい*一味で筍の簡単下処理

京都のおばんざい*一味で筍の簡単下処理の画像

Description

おうちに必ずある?一味唐辛子の瓶。一味唐辛子を使って簡単に筍の下処理が出来ますよ(^-^)

材料

旬の筍
1本
一味
小さじ半分くらい

作り方

  1. 1

    写真

    筍は先端を3センチくらい切り落とします

  2. 2

    写真

    鬼皮を剥くために、縦に浅く包丁を引いて切ります。

  3. 3

    写真

    これくらい剥いたらOK3.4枚程度です。下まで綺麗にしなくても後で簡単に剥けるから大丈夫です(^-^)

  4. 4

    写真

    お鍋に入れたらほぼ水没するくらいに。米のとぎ汁や鷹の爪、糠など、あればそれで良いですが、無ければ一味唐辛子で代用出来ます

  5. 5

    沸騰してから30分煮ます。粗熱が取れたら皮を剥きます

  6. 6

    写真

    冷ましたら皮を剥きます。根元を左手でがっつり掴んで右手は自転車のハンドルを持つ感じで。右手を回すと、皮がくるりと剥けます

  7. 7

    写真

    アクが抜け切ってなければ、切り分けてから再度アク抜きします。ひたひたまで水を入れ一味唐辛子投入。沸騰したら10分煮て完成

コツ・ポイント

ひたひたの水で煮てください。アクの出た水に浸けておくとまた戻ってしまうので、水を替えて粗熱を取って下さいね

このレシピの生い立ち

糠や米のとぎ汁、唐辛子一本が無い!時に。一味唐辛子や七味唐辛子で簡単代用(^-^)
レシピID : 3819867 公開日 : 16/04/22 更新日 : 16/04/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート