このレシピには写真がありません

Description

雑誌で見た韓国風万能だれ「薬念醤」(ヤンニョムジャン)が美味しくて・・・。このタレの前では肉は脇役です。

材料 (4人分)

薬念醤のために
醤油
1カップ
砂糖
小さじ1
おろしニンニク、赤唐辛子(粉末)、いりゴマ(白)
各大さじ1強
ソースのための野菜
レンコンの輪切り
200g
1パック
1/2袋
ポークソテー用

作り方

  1. 1

    薬念醤(ヤンニョムジャン)を作る。醤油、砂糖、おろしニンニク、赤唐辛子、いりゴマ、長ネギ、ニラを混ぜ合わせるだけ。(作りやすい量)

  2. 2

    フライパンで豚肉を色よく焼き、お酒(分量外)をふりかけて蓋をして中まで火を通す。暖かいお皿に移して冷めないようにカバーをして休ませる。肉汁はフライパン内に残しておく。

  3. 3

    レンコン、縦に薄切りにしたエリンギ、もやしを順に別のフライパンに入れて色よく炒める。炒め過ぎないこと。

  4. 4

    3の野菜に、1で作った薬念醤を大さじ2ほど回しかけてよくからませる。

  5. 5

    2でお肉を取り出した後の肉汁の中に、3の野菜炒めを汁ごと入れてよく混ぜ、ソースを仕上げる。

  6. 6

    お肉の上に野菜ソースをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

レンコンは水煮でOKです。薬念醤の残った分は冷蔵庫にスタンバイしておくと、冷奴にかけるだけでも美味しいです。マヨネーズにちょこっとだけ混ぜてソースにしたり、夏は麺類などのタレにも。

このレシピの生い立ち

ヤンニョムジャンは小川菜摘さんの「すっぴん料理」エッセ別冊に掲載されています。これがめちゃめちゃ美味しくて、大好きなポークソテーに利用したくて考えました。
レシピID : 382454 公開日 : 07/05/31 更新日 : 07/05/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート