きゅうりの佃煮(保管レシピ)の画像

Description

真夏に頂く沢山のきゅうりをムダにしないための食品ロス見直しレシピ

材料

3㎏
しょうが
50g
なんばん(長ネギ)
3本
50g
A
砂糖
150g
しょう油
150cc
200cc
みりん
100cc

作り方

  1. 1

    洗ったきゅうりを2㎜位の薄さに輪切りにし、水分を抜くため塩(分量外)でもみ漬けし、1時間ほど置く。

  2. 2

    1のきゅうりを固く絞る。

  3. 3

    2のきゅうりとAの調味料を大鍋に入れ、焦がさないように強火で炒める。パリパリ感を出すため、煮えすぎないよう手早く炒める。

  4. 4

    40~50分煮て、水分がなくなったら、きざんだしょうが、輪切りしたなんばん、昆布の佃煮、白ごまを手早く混ぜる。

コツ・ポイント

残った分は冷凍保存できるので、長い間楽しめます。

このレシピの生い立ち

全国生活学校連絡協議会/公益財団法人あしたの日本を創る協会「食品ロス見直しデー レシピ集&削減家計簿」より
考案者 宮城県柴田町 柴田町西住生活学校 佐藤けい子さん
レシピID : 3883911 公開日 : 16/10/17 更新日 : 16/11/02

このレシピの作者

消費者庁
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート