和食の基本☆山椒の実の下処理と保存

和食の基本☆山椒の実の下処理と保存の画像

Description

キリッと爽やかな辛味の青ざんしょう☆お料理にプラスすると風味も食欲も増しますね♪旬は短いですが冷凍で1年保存できます。

材料 (目安量として)

青実ざんしょう
100g
茹で汁
1L
小さじ1強

作り方

  1. 1

    写真

    ハサミや手で、小枝から実をはずす。
    (これがちょっと手間ですが、爽やかな香りを楽しみながら♪)

  2. 2

    写真

    流水で洗い、細かいゴミなどを取り除く。

  3. 3

    写真

    熱湯に塩を入れ、山椒の実を2分ほどゆでてザルに取る。

  4. 4

    写真

    ときどき水を替え、1〜5時間ほどお好みの辛さになるまで水にさらす
    (アクや辛みの抜け具合は食べて確認します)

  5. 5

    写真

    キッチンペーパーで水気を拭き取り、ラップに包んで小分けする。
    (使いやすく大さじ1ずつ包んでいます)

  6. 6

    写真

    ラップだけでもOKですが長期冷凍するので、さらにアルミホイルで包み保存袋に入れる。
    ※冷凍室で1年間保存可能です。

  7. 7

    写真

    【山椒の実】トップ10入り(2016.06.22)

コツ・ポイント

★レシピは100gの青実ざんしょうを下処理しました。佃煮なら1回分ほどですが、煮魚などの料理に加えるのには程よい量だと思います。(大さじ1量が12個できました)
★鮮やかな緑色のものを選び、鮮度が良いうちに買ってきたらすぐ下処理します。

このレシピの生い立ち

【山椒メモ】分類:ミカン科サンショウ属・別名:ハジカミ・旬:若芽(木の芽3〜5月)、未熟果実(青ざんしょう6〜7月)、成熟果実(実ざんしょう11月頃)・外皮を砕いたものが粉山椒・辛みはサンショオールによるもの。食欲増進、基礎代謝UPに。
レシピID : 3895678 公開日 : 16/06/03 更新日 : 16/07/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
たろう713
初めての山椒 処理の仕方、本当に助かりました。 今から冷凍します

初チャレンジ有難う^o^♡色んなお料理に使うのが楽しみね〜♪

写真
マーシ☆
特産品の山椒の下処理初めてしました^ ^何に使おうか楽しみ♡

マーシ☆様〜れぽ有難うございます^o^♡ちりめん山椒も旨し♪

写真
nosso
初処理☆とっても参考になりました。丁寧レシピ感謝!

ちゃんと丁寧に作って下さって嬉しい有難う♡お料理が楽しみね♪

初れぽ
写真
うるめ母ちゃん
とても参考になりました!ありがとうございます。

クック飲茶様♡初れぽ大感激☆こちらこそ有難うございます^o^