ゆずのジャム(絞り残りと皮の活用☆)

ゆずのジャム(絞り残りと皮の活用☆)の画像

Description

ゆずポン作りで果汁を搾った後に残った果肉や皮などを冷凍保存しておいて、後からジャムにしてみました。捨てずにエコ♪

材料 (出来上がり600gくらい)

ゆずの搾り残した部分(冷凍)
370g
残ったゆず皮(冷凍)
70g
砂糖(ゆず重量の約60%)
260g

作り方

  1. 1

    写真

    ゆずは冷凍しておいたものをレンジで解凍してから使用。大きな種は先に取り除いておく。

  2. 2

    写真

    皮のうらの大きなすじと、わたは包丁を寝かせて削ぐ。指を切らないように!細く刻む。

  3. 3

    写真

    分量の砂糖を混ぜて置いておくと、皮から少し水分が出てくるので、先に混ぜておく。

  4. 4

    写真

    果肉残は包丁の腹を使って拡げながら叩き、また伸ばしては叩くを繰り返し、ペースト状にする。小さな種が出てくるので取り除く。

  5. 5

    写真

    先に混ぜておいた皮と砂糖、叩いた果肉を一緒に鍋に入れ、弱火で砂糖を溶かしながら煮始める。

  6. 6

    写真

    砂糖が溶けたら火を少し強め、沸々するくらいの加減で絶えず木べらで底を返しながら煮詰める。焦げやすいので火加減は調整して。

  7. 7

    写真

    10分ほどすると、白っぽかった内皮の部分などが透明になってくるので、火を弱め更に5分ほど煮て仕上げる。

  8. 8

    写真

    祖熱をとって清潔な空きビンなどに詰める。もともと果汁の搾り残しで水分が少ないので、冷めると硬めの仕上がりになります。

コツ・ポイント

皮の白いすじとわたをなるべく取ってから細かく刻み、果肉は細かく叩いてから煮ることで、短い時間で仕上がりました。
皮は煮こぼしたり水にさらしたりしませんが、程よくゆずの苦みが感じられ美味しかったです♪
気になる方は下処理をしてくださいね!

このレシピの生い立ち

冬にいただいた大量の柚子。果汁はお料理に使ってしまったけれど、残った皮と果肉が勿体ない…
とりあえず冷凍しておいたものを、ジャムにできるかな?と、作ってみました。
残り物で作ったけれど、美味しいです♪
お料理にお菓子にまだまだ活躍しそう☆
レシピID : 3909592 公開日 : 16/06/09 更新日 : 16/06/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
のあぷ~
ポン酢作りの残りを有効活用出来ました♪ありがとう!

冬にポン酢大活躍ですものね!残りも活用できてよかったですっ♪

初れぽ
写真
かーちゃん(≧_≦)
柚子の残りを棄てる罪悪感から解放され感謝!苦味なくおいしかった♪

ざ・い・あ・く・感!ありますよね~(笑)解放されて何より☆