このレシピには写真がありません

Description

関西風というのはうどんだしが関西風だったからです。
関東のおだしを使うと関東風になるかな??
おあげさんと豚、ネギの相性が抜群です。
カレーうどんの素なんていりませーん。

材料 (2人分)

1本
1枚
100グラム
1/4個
うどんだし
一人分
カレールー
1/4箱

作り方

  1. 1

    うどんだしと水をうどんだしと同量をなべに入れ、厚めに切ったたまねぎも加えて煮立たせる。
    そこに食べやすく切った油揚げ、斜め切りにした白ネギと豚の薄切り肉を入れて煮込む。

  2. 2

    別の鍋に水を沸かしてうどんをゆではじめる。

  3. 3

    1のだしの火を止めてカレールーを溶かし、完全にとけたら再び火をつけて軽く煮込む。
    鉢に湯きりしたうどんを入れ、具とだしを入れて出来上がり。

コツ・ポイント

うどんだしを同量の水で薄め、1/4箱カレールーをいれればうどん屋さんの味になります。
お好みの辛さのルーで試してみてください。
具はしめじや鶏肉もおいしいと思います。油揚げは必須!!

このレシピの生い立ち

カレー大王のだんなさんの伝授レシピ。うまく出来ました。
レシピID : 405237 公開日 : 07/07/16 更新日 : 07/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート