簡単!お稲荷さんの海苔巻きの画像

Description

介護食、家族食、忙しいあなたへ。簡単に作れます。巻きす無でお稲荷さんでくるくる巻いて海苔をはるだけ。簡単で美味しい♪

材料 (2人分)

1膳
味付き油揚げ
3枚
細く切ったもの6枚
カンタン酢
小さじ2位
梅干し
中2個
3枚
入りごま(白)
小さじ1位
少々
1本

作り方

  1. 1

    アスパラは茹でるか蒸して1本を3等分位にしておく。きゅうりも海苔巻きの幅に切っておく。
    梅干しの種を取ってたたいて梅肉

  2. 2

    状にする。大葉を細く切る。
    ご飯にカンタン酢を入れて酢飯にする。
    梅肉、大葉、入りごまを加えて混ぜる。

  3. 3

    写真

    ①味付き油揚げの袋の底を少し切る。右か左の端を少し切る。

  4. 4

    写真

    ②大きい部分をさらに二つに切る。

  5. 5

    写真

    ③広げて長くする。

  6. 6

    写真

    ④材料を混ぜた酢飯を上にのせてアスパラorきゅうりをのせて渦巻きみたいに巻いていく。

  7. 7

    ④の写真は油揚げを大きいままで酢飯をのせていますので③の写真で酢飯をのせて下さい。これを6個作り少し小さめ

  8. 8

    写真

    に海苔を細く切り、巻いたら完成。
    上記写真の商品を使いました。
    梅がない方、梅肉を作るのが面倒な方には

  9. 9

    「桃屋の梅ごのみ」が便利です。

コツ・ポイント

梅干の量やカンタン酢の量はお好みで調整して下さい。味付き油揚げを裏ににして酢飯をを巻いても良いです。

このレシピの生い立ち

簡単にできる海苔巻きを考えていました。
お稲荷さんも食べたい、でも海苔巻きも食べたい。合体させました。高齢者にも一口で食べていただけるように小さくしてあります。冷めてもお稲荷さんの汁が酢飯にしみこんで美味しいです。
レシピID : 4065878 公開日 : 16/09/12 更新日 : 16/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート