【京都丹波】栗おこわの画像

Description

京都府亀岡市、亀岡行事食研究会の行事食レシピ。丹波栗は9月から、収穫したての京都大納言小豆は10月から手に入ります

材料

5合
200g(皮付き約400g)
100g
小さじ2
小豆の煮汁
カップ1

作り方

  1. 1

    小豆は洗って一度煮こぼし、5カップの水を入れ、15~20分煮る。火をとめてそのまま10分蒸らす

  2. 2

    1の小豆をざるにあげて煮汁と小豆に分ける。小豆は水をかけて冷まし、ナイロン袋に入れておく(しわにならない)

  3. 3

    2の煮汁は冷まし、打ち水用に1カップ取り分けておく

  4. 4

    残った煮汁に洗ったもち米を入れ、もち米がかぶるまで、たっぷりの水を足して一晩おいておく

  5. 5

    もち米をザルに上げしばらくおいたあと、蒸し器で20分ほど強火で蒸す

  6. 6

    6のもち米をボール等にあけ、塩を加えた小豆の煮汁1カップ・栗・小豆を混ぜ入れて、再び蒸し器に戻して20分ほど強火で蒸す

コツ・ポイント

手間がかかりますが、京都大納言小豆と丹波栗のコンビネーションは、贅沢で、他では味わえないおこわに仕上がります。

このレシピの生い立ち

四季折々の亀岡の行事や伝統的な食文化の「ふるさとの味」を大切にしたレシピ。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でレシピをお楽しみ下さい。
レシピID : 4073315 公開日 : 16/09/20 更新日 : 16/09/20

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックKCWVV3☆
はじめてでしたが、美味しくできました。

わ~!美味しそう。初めてと思えませんっ!とても嬉しいです♡