【甘すぎない!手作りお稲荷さん】の画像

Description

今回は酢飯に白だしを入れて甘さ控え目に!
うどん用のあげも一緒に煮込むことできつねうどんと稲荷定食の完成☆

材料 (12個分)

8個入り一袋
みりん
大さじ1
醤油
大さじ3
砂糖
大さじ3
【酢飯(2合分)】
2合
穀物酢
50cc
砂糖
50gまたは大さじ3
6gまたは小さじ1
白だし
大さじ1
お好みで

作り方

  1. 1

    【稲荷あげ】
    薄揚げを半分に切り、ざるに入れて熱湯を注いで油抜きする。
    (あげは三角でも四角でも大丈夫です)

  2. 2

    鍋にあげが浸るくらいの水を入れて煮る。

  3. 3

    沸騰したらみりん、醤油、砂糖を入れて中火で温める。

  4. 4

    写真

    グツグツとしてきたら火を止め、蓋をして冷ます。
    わたしは前日夜に作って翌日ご飯を詰めます。
    (今回はうどん用も一緒に!)

  5. 5

    【酢飯】
    白胡麻以外のすし酢の材料は先に混ぜる。炊けたご飯に作ったすし酢、白胡麻を回し入れてしゃもじで切るように混ぜる。

  6. 6

    写真

    ビチャビチャじゃなくなったら稲荷あげに詰めていく。
    最後に稲荷あげの煮汁を数滴垂らして完成☆

コツ・ポイント

あげは油抜きをすることで味が染み込みやすくなります。ただ、お湯をかけすぎるとジューシーさがなくなるので注意!
甘めが好きな方は白だしを抜いて、あげの砂糖を少し多めに入れてみて下さい^ ^

このレシピの生い立ち

酸っぱいお稲荷さんが食べたい!とリクエストをもらい作りました。これでもまだ甘めなので、次はもう少し酸っぱめのを再チャレンジ予定です。
レシピID : 4081540 公開日 : 16/09/21 更新日 : 17/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート