鯛の押し寿司の画像

Description

おうちで簡単押し寿司。形も味も風味もアレンジして召し上がれ❗

材料

鯛の刺身用冊(背身)
2冊
昆布
少々
3合
大さじ3

作り方

  1. 1

    鯛の昆布締め作成。鯛のフィーレに軽く塩振り30分程度休ませる。水分をキッチンペーパーで拭き取り昆布で挟み込む。

  2. 2

    昆布で挟み込んだものをラップで包み、2日~3日冷蔵庫で寝かせる。(ここは少々時間がかかる)

  3. 3

    炊いたご飯に寿司酢を混ぜて酢飯を作る。(3合のご飯に100ccの寿司酢)酢飯を半分に分け、いりごまを大さじ3杯混ぜ込む。

  4. 4

    写真

    昆布で締まった鯛をスライスし、押型に並べる。(ラップを敷いておくとそのまま包めます)

  5. 5

    写真

    その上に4のごま酢飯を敷き詰め、押し型で押す。酢飯は普通の酢飯てもよい。お好みでどうぞ。

  6. 6

    写真

    普通の酢飯でもOK❗
    お好みでどうぞ。

  7. 7

    写真

    出来上がったものはお好みにカット❗

  8. 8

    写真

    少し塩を振って炙っても美味しいです❗

  9. 9

    押し型がない場合は、ラップで固めに包み込んでもOK❗

コツ・ポイント

少しの変化をつけると見た目も味も変わっていいですよ❗炙りは香ばしくて旨いです❗是非ともバーナーを手に入れてチャレンジしてみてください。

このレシピの生い立ち

大漁の鯛で昆布締め作ったんですが、少し趣向を変えて食べたいなぁーと思い、作りました❗
レシピID : 4119431 公開日 : 16/10/22 更新日 : 16/10/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
cyobindish
参考に型が無いのでタッパーで作りました。食べやすいし鯛の味が生きてて良いですね。