土鍋で作る松茸ごはんの画像

Description

松茸ごはんを簡単に 美味しく

材料 (4人分)

新米(青天の霹靂)
1合
1合
200g
八方出汁(正金)
1/4カップ
1/4カップ

作り方

  1. 1

    写真

    新米ともち米を洗って氷水に漬けておきます。基本は3-4時間 ざるに開けて水を切る

  2. 2

    写真

    松茸の石つきを切り落とします

  3. 3

    写真

    庶民の変える安い松茸は虫食いがあります。包丁でとりましょう。

  4. 4

    写真

    この部分は固いので取ります。

  5. 5

    写真

    傘とじくを切り分けます

  6. 6

    写真

    じくは手で細かくさきます。

  7. 7

    写真

    傘は包丁で薄く切ります。

  8. 8

    写真

    重量測定 190g 2合に対し 2カップの水が基本。1合/300gで水を減らします。つまり 190/300=0.6

  9. 9

    写真

    八方出汁 1/4カップ

  10. 10

    写真

    氷を入れます。そのあと水をいれてまずカップ1。 8で測定したように 0.6減らして 水 0.4カップ

  11. 11

    写真

    さらに お酒 1/4カップ お好みで気持ち増やしてください。お米を平らにします。

  12. 12

    写真

    松茸を載せます。

  13. 13

    写真

    中火から強火で炊く。タイマーは10分にセット

  14. 14

    写真

    穴だけでなく、蓋の周りから勢いよく蒸気が出てきたら強めの弱火

  15. 15

    写真

    強めの弱火で3分炊いたのち、最後に 10秒から30秒最強強火。火を止めて20分蓋を開けない。

  16. 16

    写真

    20分経ったら出来上がり。蓋を開けるといい匂いがします。

  17. 17

    写真

    おひつに半分入れてからかき回すとやりやすい。ざくざく混ぜます。

  18. 18

    写真

    全部 おひつに入れて出来上がり

コツ・ポイント

水加減が最も難しい。1カップ/300gの割合で松茸の水分を見積その分水を減らします。お酒を多めにいれると多少水分量の調整がラフできます。 次に難しいのが弱火にするタイミング。大体8分位ですが、10分を超えることはありません。

このレシピの生い立ち

炊き込みご飯を作って1年。松茸ごはんに挑戦しました。「松茸は拭くだけ」なんて書いてあるレシピもありますが、庶民が買える安い松茸は洗って、虫食いをとってください。
レシピID : 4138754 公開日 : 16/10/23 更新日 : 16/10/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート