炊飯器が壊れた!鍋で炊いてみよう!

炊飯器が壊れた!鍋で炊いてみよう! の画像

Description

お鍋で炊くのが一番美味しい!ハズ?

洗米から炊くまでご紹介。
キャンプでもいけるよ!
アクセス感謝!

材料

好きなだけ
おいしい水(炊飯用)
洗米前の米の重さの2.3倍

作り方

  1. 1

    写真

    今回は、普通にティファールでいこうと思います。

  2. 2

    写真

    お米3合の重さを計ります。
    今回は440g。

  3. 3

    写真

    お米を洗います。最初の水は、ジャーっと入れて2~3回ぐるっと混ぜて、ザルでこします。ここはスピード勝負。

  4. 4

    写真

    お米をボールに戻して、お水もいっぱい入れて、30回手でくるくると洗います。ザルでこします。

  5. 5

    写真

    ボールに戻して、たっぷりの水で10回くるくると洗ってザルでこすのを3回繰り返します。ザルで30分休ませます。

  6. 6

    写真

    洗米後、30分経ちました。
    お鍋にお米を入れてからお水1000mlを用意して注ぎます。

  7. 7

    写真

    鍋に、孔の無いタイプの蓋をして、強火で沸騰するまで待ちます。
    写真左の蓋はNG。孔の無い右のタイプで。

  8. 8

    写真

    沸騰したら、弱火で10分。

  9. 9

    火を消して10分蒸らします。

  10. 10

    写真

    出来上がり!さっくり混ぜてよそって召し上がれ。

  11. 11

    写真

    通常炊飯に使ってるのはこれ。吹きこぼれはハカマが受けるので処理が楽チン。初代は3合炊き、現在は5合炊きで余分は冷凍保存。

コツ・ポイント

私の大好きなユーチューバー大西哲也さんが「水加減は重さで決める」と。成る程。
吹きこぼれが嫌なのと鍋炊きの手軽さや美味しさを知ってしまったので、我が家はハカマ付き専用鍋(笑)。炊飯歴早10年です。

このレシピの生い立ち

24歳の冬、知人の別荘を借用。夕食作るべぇ、あ、炊飯器が壊れてる。苗場のヴィラだから、町まで車で1時間、すでに19時。
…小学校の調理実習でやったぞ、文化鍋炊飯(^^;
で、無事しのぎました。

家庭科、大事。

レシピID : 4149858 公開日 : 19/12/28 更新日 : 23/09/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート