簡単♪古代人も食べた元祖美容鍋!?飛鳥鍋

簡単♪古代人も食べた元祖美容鍋!?飛鳥鍋の画像

Description

1300年前、唐から来た僧侶が食べていた鍋が由来とか?!当時、薬だった牛乳で元祖美容鍋。〆は絶品!中華麺のカルボナーラ!

材料 (3-4人分の目安)

京あげ(短冊切り)
2枚
3-4個
1本(または1/3袋)
合わせ味噌(からすぎないもの)
適量
鶏ガラスープ(市販)*自家製の場合は下記作り方参照(材料は分量外)
適量
おろし生姜
適宜
すり胡麻
適宜
1〜2人前
黒胡椒
適量

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に鶏肉、京あげ、ゴボウ、昆布を入れ、鍋の半分までスープを入れて火にかけ、沸騰直前に味噌を溶き、濃いめの味噌汁状にする。

  2. 2

    写真

    残りの具材を入れて火を通し、昆布を取って鍋の上の方まで牛乳を入れ、弱火にする。お好みですり胡麻、おろし生姜とともに食す。

  3. 3

    写真

    ★〆: 少なめのスープで麺を好みのかたさまで煮る。粉チーズ、黒胡椒をかけて食す。*自家製スープの手羽肉は割いて入れる。

  4. 4

    写真

    ★鶏ガラスープ:手羽先500−700gを1.5−2.5㍑程の水で、昆布(10g)と生姜(1片)、葱の青い部分で煮出す。

コツ・ポイント

・牛乳を入れたら弱火!(分離・泡立ち防止)
・割下:鶏ガラスープにあらかじめ昆布出汁と味噌を混ぜて薄めの味噌汁状態にしておくと追加時便利。
・自家製鶏ガラスープの時は、作り方1の昆布は不要。
・〆は乾麺を(明星中華三昧シリーズがお薦め)。

このレシピの生い立ち

飛鳥鍋好き地元関係者の協力によるレシピです。地元旬野菜も豊富!鍋料理の起源は縄文時代でも、健康や美味を考えた鍋料理の起源は飛鳥時代に遡る!? 〆は絶大な支持の絶品カルボナーラ風中華麺! 協力:チーム飛鳥鍋(海豪うるる・金山茂雄・森田直樹)
レシピID : 4179871 公開日 : 16/11/16 更新日 : 16/12/09

このレシピの作者

奈良県明日香村
日本発祥の地・古代文化の香り豊かな郷として、豊かな「食」と「農」を紹介します。とくに、古代米(黒米・赤米・緑米)や、ネバ・トロ元気野菜「ツルムラサキ」やをつかったメニューなどを中心にご紹介します。(明日香村では、耕作放棄地対策としても栽培しているツルムラサキを練り込んだ麺も新商品として開発しているんですよ! ぜひ、現地も訪問くださいね。http://www.asukamura.jp

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート