野菜のチヂミ風*冷蔵庫の整理にの画像

Description

節約のコツは使い切りにあり!冷蔵庫の残り野菜を無駄なく使えるサルベージレシピ。びっくりするほどお野菜が沢山食べられます!

材料 (1枚分)

野菜(水菜、ニラ、玉ねぎ、ネギ、にんじん、キャベツ、大根の葉、カブの葉などお好みで)
刻んで150〜200g
大さじ山盛り4杯
M〜L1個
顆粒だし
小さじ1/3
溶けるタイプのスライスチーズ
1枚
ごま油
適量
タレ
ポン酢醤油やお好み焼きソースなど好みで…
一緒に加えるオススメの具材
桜えび、じゃこ、細切りベーコン、油を切ったツナ、戻したヒジキや生のもずく、小さく切ったプロセスチーズ、紅しょうが、かつお節など…

作り方

  1. 1

    野菜を洗って刻む。葉野菜は太めの千切り、火の通りにくい野菜は細めの千切りに。具材を大きめのボウルに入れる。

  2. 2

    写真は大根の葉で、茎は細かく切って葉は太めの千切り。にんじんは細めの千切り。ネギの青い部分は細かい小口切りに。

  3. 3

    実はしょうがシロップを作った副産物のしょうがも千切りにして入れてます。合うと思えば何でもアリです!

  4. 4

    小麦粉と顆粒だしを加えて箸で混ぜて絡める。卵を直接割り入れて絡める。水っぽい場合は粉を大さじ1くらい足してみる。

  5. 5

    フライパン(26センチくらい)に油(分量外)を敷きタネを一回り小さめに置く。外側をヘラで寄せて丸く整える。

  6. 6

    チーズを乗せて弱めの中火で5〜7分焼く。ヘラを差し込んで底が固まっていたらひっくり返してヘラで上から押さえつける。

  7. 7

    ぎゅーぎゅー押してください。返しで壊しても結構何とかなります。お水を加えなくてもお野菜からの水分でまとまります。

  8. 8

    焼き時間は厚さで違うのであくまで目安です。

  9. 9

    5分くらい焼いたらまた返して縁からごま油を少量垂らし、火を強めてくるくる回して底を焼き付ける。

  10. 10

    写真

    ポン酢醤油やお好み焼きのタレでどうぞ。包丁やピザカッターなどで切れ目を入れておくと食べやすいです。

  11. 11

    写真

    大根の葉、大根の皮の千切り、あみえび、ピザ用チーズと舞茸で。
    舞茸はトッピングして裏返すと香ばしい焼き色がつきます。

  12. 12

    たくさんに見えますが、蓋をして蒸し焼きにして、裏返してからぎゅっと押さえるとまとまってくれます。

コツ・ポイント

お野菜は葉野菜プラスαがベターです。意外とオススメなのは水菜です。キャベツの硬い葉や大根の皮など捨ててしまうようなところも細かく切って使えます。チーズはなくてもいいですができればぜひ。粉は足りないと固まらないので自信ない方は多めで。

このレシピの生い立ち

元々はたくさんいただく大根やカブの葉を飽きずに食べられないかと思い、ダイエットのため食べていたキャベツ焼きを応用して作ってみたら、結構何でも入れられることに気づき…。本物のチヂミをよく知らないので「風」を付けました。
レシピID : 4199927 公開日 : 16/11/24 更新日 : 23/01/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート