ピングーのキャラ弁の画像

Description

夏休み中に行ったファミレスでもらったカードのピングーを再現しました。ボールを蹴っているところです。

材料 (一人分)

1枚
2分の1枚
適量
適量
適量
適量

作り方

  1. 1

    オーブンシートをカードの上にのせて絵を写して型紙をつくります。

  2. 2

    型紙を海苔の上に乗せてカッターで海苔をきる。その海苔をスライスチーズの上に貼る。チーズを果物包丁などで海苔のサイズを同じに切りハムの上に乗せる。ハムも同じように切る。

  3. 3

    人参を茹でておく。かまぼこの白い部分でお腹と目を作る。目は小さいストローを使ってひたすら小さい丸にしました。口はかにかまの赤い部分です。チェダーチーズでお腹の黄色い部分を作り、茹でた人参を足の形に抜く。人参の下にはハムを重ねてあります。

  4. 4

    写真

    ボールはチェダーを抜き型で丸く抜きかまぼこの緑の部分とかにかまで模様をつけてあります。

コツ・ポイント

お腹と目をかまぼこの白い部分で作りましたが、スライスチーズの方が簡単でよかったと思います。かまぼこは弾力があって丸く抜くのに逃げるので大変でした。前の晩にピングーを作って冷蔵庫で保管しておきました。朝のお弁当は乗せるだけなので簡単です。

このレシピの生い立ち

夏休み中に行ったファミレスでもらったカードのデザインが可愛かったので。初めて作るキャラでしたが簡単そうでけっこう難しかったです。
レシピID : 426257 公開日 : 07/09/06 更新日 : 07/09/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート