豆とトマトの煮込みの画像

Description

寒い日に熱々の副菜です。玉葱やセロリ、豆など繊維質の多い食材を一緒に食べられるのも嬉しいです。

材料 (2人分)

中1個
中1個
中1個
白いんげん水煮
1/2缶
にんにく(みじん切り)
1カケ
オリーブオイル
小さじ2杯
八丁味噌
小さじ1杯
ガラムマサラ
小さじ1杯
コンソメ顆粒
大さじ1.5杯
赤ワイン
100cc
500cc
ローリエの葉
2枚
パセリのみじん切り
少々

作り方

  1. 1

    写真

    たまねぎ、じゃが芋、セロリ、トマトは細かく切っておく。豆は水を切って、トマト缶は分量分を分けておく。

  2. 2

    写真

    温たなべを熱してオリーブ油を入れ、みじん切りにした、にんにくを焦げないように炒めます。

  3. 3

    写真

    1のたまねぎ、セロリ、を透き通るくらいまで良く炒め、じゃが芋の順にいれ炒める。

  4. 4

    写真

    さらに、豆、生トマト、トマト缶を入れ混ぜ合せ八丁味噌、塩、胡椒、コンソメを振り入れ味を馴染ませる。

  5. 5

    写真

    全体が混ぜ合わさったら水500ccとローリエを入れ、蓋をして15分ほど弱火で煮込み火を止めて10分蒸らす。

  6. 6

    写真

    蒸らしの間に味が浸み込む。温たなべは保温性が高いので蒸らしの間にも温度が下がりにくく、温め直さなくても熱々です。

  7. 7

    写真

    好みで粉チーズをかけても美味しい。
    多めに作って保存しておくと便利です。

コツ・ポイント

材料は冷蔵庫にある物で代用できます。じゃが芋の変わりに南瓜や根菜類でも美味しいです。トマトと八丁味噌は相性が良く塩を控える事ができます。★温たなべで作りました。空焚き禁止の土鍋の場合は玉葱などフライパンで炒めてから土鍋に入れて下さい。

このレシピの生い立ち

肉を使わず野菜だけで美味しくなるこの料理は一年を通して作ります。寒い時は水分を増やして具だくさんスープで熱々を頂きます。スパイスを効かせてカレーなどにも応用できます。保存しておくので忙しい時のお助け料理です!
レシピID : 4344954 公開日 : 17/02/11 更新日 : 17/02/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート