味噌とクリームチーズdeバーニャカウダ

味噌とクリームチーズdeバーニャカウダの画像

Description

簡単で子供も食べられるソースです。
2017.3.8変更 クリームチーズ35g→70g(kiri四角いタイプ×4)

材料 (4人分)

みそ
35g
さとう
小さじ2
みりん
大さじ1
大さじ1
しょうゆ
小さじ1
にんにく(チューブ)
小さじ1/2
オリーブオイル
30~50cc

作り方

  1. 1

    ※クリームチーズは室温に戻しておくと作りやすい
    ※寒くてクリームチーズやみそが固い時は、鍋を少し温めると良い

  2. 2

    写真

    みそとクリームチーズを鍋に入れて、よく練る。
    (火はつけない)

  3. 3

    写真

    工程2が混ざってきたら、さとうを加えてよく混ぜる。
    (火はつけない)

  4. 4

    写真

    みりん、酒、にんにくを加えて火をつける。
    中火弱火

  5. 5

    混ぜながら、ゆっくりと温める。
    中火弱火

  6. 6

    ※みそがぶくぶく泡立ったら火を止めたり付けたりして調節
    ※アルコールが飛んで、みそが焦げない程度に

  7. 7

    よく混ざったら、しょうゆを加えて混ぜる。
    弱火

  8. 8

    写真

    オリーブオイルを加えて、ゆっくり混ぜ合わせる。
    弱火

  9. 9

    オリーブオイルが温まったらできあがり

  10. 10

    ※大人用には一味唐辛子(分量外)を少々加える

  11. 11

    ※ まつや「とりやさいみそ」を使用してみたら塩辛さが少なくなりました
    2018.1.30

コツ・ポイント

「みそ+しょうゆ」(塩辛い):「クリームチーズ」(まろやか)で塩辛さが調節できます。
クリームチーズはkiriの四角いタイプを4個使用。
みそは合わせ味噌(マルサンかつおと昆布あわせだし入り)を使用。

このレシピの生い立ち

みそは種類によって塩辛さが違うので、ご家庭にあった量で。

バーニャカウダに必要なアンチョビが手軽に買えない、にんにくの処理が面倒。
アンチョビ=塩辛いもので良いよね?にんにくはチューブで良いよね?という発想。
レシピID : 4346021 公開日 : 17/02/11 更新日 : 18/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ぴのさんさん
分量適当砂糖なしで。冷めて固まってますが温め直して。美味でした!

れぽありがとうございます

初れぽ
写真
ミニイチゴ
味噌が強めのテイストでした!ブロッコリーによく合いそうです♪

レポありがとう。お好みでクリチを増やすとまろやかになります~