簡単!ウインナーと大葉の餃子の皮巻き

簡単!ウインナーと大葉の餃子の皮巻きの画像

Description

餃子の皮で巻いて少量の油で焼き揚げるだけ♪
おつまみやお弁当のおかずにも合います♪
料理初心者にも簡単に作れる一品です!

材料 (2人分)

100g(6本)
6枚
ごま油
フライパン1cm弱分
ベビーリーフ ハーブミックス
1/2袋
ブラックペーパー
少量
ハーブソルト
少量
パセリ(みじん切り)
少量

作り方

  1. 1

    大葉の茎は、餃子の皮の破れ防止で千切る。
    大葉に付着している水分を拭き取る。
    ※拭き取っていないと、油はねの原因になる。

  2. 2

    写真

    餃子の皮の上に大葉をのせる。

  3. 3

    ピザソースやケチャップを1cm位乗せる。

  4. 4

    写真

    好みでチーズを乗せても可。
    ※チーズを4等分に折り曲げて切り分ける。多すぎると焼いている時に、横からもれてきてしまう。

  5. 5

    写真

    大葉の上にウインナーを乗せる。

  6. 6

    手前から奥に向かって、なるべく餃子の皮とウインナーの間に、隙間がないように巻いていく。

  7. 7

    写真

    餃子の皮の巻き終わり1cmくらいを残し、残りの部分に少量の水を付ける。
    ノリの代わりにして、巻き終わりをしっかり付ける。

  8. 8

    フライパンに油を0.5~1cm弱入れ、中火で温める。

  9. 9

    菜箸を入れて箸の先端から細かい気泡がシューっと出てきたら、160℃以上になっている。
    ※油が少量なのですぐ温まる。

  10. 10

    写真

    餃子の皮の巻き終わりが下になるようにして、油が飛ばないようにフライパンにゆっくり入れる。

  11. 11

    写真

    巻き終わりの面が薄くキツネ色になってきて、皮がパリッとなってきたら他の面も揚げていく。

  12. 12

    写真

    全体がきつね色になったら、最後にフライパンを傾けて油を集める。
    1個ずつ皮の内側にも油を浸み込ませる。

  13. 13

    写真

    バットにキッチンペーパーを敷く。
    餃子の皮の全面がキツネ色になってきたら、フライパンから取り出し油をきっていく。

  14. 14

    写真

    トマトを軽く水洗いし、ヘタを取り除く。
    縦に4等分に切る。

  15. 15

    お皿にベビーリーフ・ミニトマト・ウインナーを盛り付ける。
    軽くブラックペーパー・ハーブソルト・パセリを振りかける。

コツ・ポイント

少量の油で揚げるので油撥ねは少なめですが、ウインナーの皮が破れる事があるため火傷注意です。
⑦の巻き終わりの止め方が慣れない場合は、爪楊枝で固定すると型崩れしにくくなります。ただしウィンナーに穴が開く分、油撥ねしやすくなりますので注意です。

このレシピの生い立ち

小学生の頃の休日に料理が得意でなかった父と、一緒に初めて作った想い出の料理。
料理が楽しいなと思うきっかけになった一品です。
レシピID : 4362208 公開日 : 17/04/13 更新日 : 17/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
チイチャンママ
家族弁と此方は私の昼食分☆余る餃子皮の素敵な使い方❤チーイン美味

家族弁と昼食に食べてくれて感謝♪餃子の皮って余りがちですよね

写真
プーちゃんちゃん
明日のお弁当にも入れて!と言われました。おいしかったです。

ご家族にリクエストされたようで嬉しいです♫ありがとう~

美味しい食べて頂けて良かったです♪お試し感謝♡

写真
てっか
フランクフルトみたいでおいしかったです!

皮がパリッとなるのでフランクフルトっぽい食感になるかも♪感謝