便利なもんはなんもいらずに・大豆の水煮

このレシピには写真がありません

Description

乾燥大豆、何かと使えます(( (•^u^•)

材料

乾燥大豆
使いたいぶんだけ
後ほど
小さくないもの

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥大豆、ザッとすすいでから大きめの容器に移して、お水たっぷりいれて6時間〜おきます。こちらは丸大豆

  2. 2

    かなり水を含みますので、小さいと溢れてびっくりします。大きめの容器、たっぷりのお水でお願いします。

  3. 3

    倍くらいの大きさになったら水も一緒にお鍋に移します。
    こちらも余裕のある大きさで。

  4. 4

    弱火でくつくつ煮ていきます。
    沸騰から20分〜味見して理想より気持ち固めのイメージで火を止めてください。余熱が入ります。

  5. 5

    粗熱ががとれたら、スープ、パスタ、煮物なんでも使ってください。
    冷凍ももちろんできますよ(^人^)

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

職場では白いんげん豆やレンズ豆をこうして戻していきます。浸水の段階でにんにくやローリエ、黒胡椒を入れて香りづけをしたりもします。
これを大豆でも試したところふっくら美味しく仕上がりました。和食で使うことが多いので、こちらはシンプルに。
レシピID : 4384541 公開日 : 17/03/06 更新日 : 17/04/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックJ36LJF☆
貰い物の大豆があったので参考に。五目豆に変身しました。

素敵です、ありがとうございます!(*^o^*)