ひな祭り 寿司ケーキの画像

Description

ひな祭りにお寿司ケーキはどうですか?可愛いものを作ってあげるとお子さんも喜びます♪親子で楽しくデコれるのもポイントです☆

材料 (1個分)

1個
卵1個分
適宜
梅ごのみ
適宜
サラダ用エビ
1パック
1本

作り方

  1. 1

    1、ちくわを、おひな様とおだいり様のカラダに使います。半分くらいのちょうどいい大きさに切ります。☆底は平になるように

  2. 2

    2、おひな様→ちくわの周りに、カニカマボコを巻き付けます。その上に半分に切ったハムを巻き付けます☆着物っぽくなるように

  3. 3

    3、その上からキュウリを薄くスライスしたものを巻き付けます☆帯っぽく

  4. 4

    4、おだいり様→おひな様と同じくちくわの周りに、きゅうりを薄くスライスしたものをクルッと巻き付けます。

  5. 5

    5、その上から海苔をまきつけます☆着物っぽくなるように形を工夫して切ってください

  6. 6

    6、顔を作ります。お米をラップでちょうどいい大きさに丸めます☆冷めたお米が使いやすいです

  7. 7

    7、さっき作った胴体の上に顔を乗っけます。バランスが大事です。安定させましょう

  8. 8

    8、海苔で目をつけます!可愛い顔に♪うめごのみでホッぺを作ります

  9. 9

    9、おひな様とおだいり様の手に、ハサミで切り込める薄さのキュウリでセンスとしゃくを作ります。手元にぺとっと貼り付けます

  10. 10

    10、土台。ゆかりご飯で紫にして鮮やかにします。ラップで四角いおにぎりを作ってギューッと形を作ります。皿にのせます。

  11. 11

    11、土台の上に錦糸卵をパラパラと乗っけます

  12. 12

    12、先ほど作った、おひな様とおだいり様を土台の上に乗っけます

  13. 13

    13、飾り→ハムとサーモン、スライスチーズをくるくる巻いてバラを作ります。薄くスライスしたキュウリをリボンに見立ててデコ

  14. 14

    14、えびやレンコンかんぴょうなどを使いました。いくらも使うと可愛いさupします。

コツ・ポイント

顔(お米)とちくわ(胴体)と土台(ゆかりご飯)を竹串で刺すと安定します☆

このレシピの生い立ち

おひな様がお家にいないので寂しくて、かわりに作りました。
レシピID : 4391730 公開日 : 17/03/03 更新日 : 17/03/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート