道明寺粉でさくら餅の画像

Description

作り易い量で覚え書き。
桜葉の塩漬けも割りと簡単に手に入るので、雛祭りに限らず 思い立ったら作ってみて下さい。

材料 (10コ分)

200グラム
240グラム
※ピンク色の時 = 食用色素
微量
上白糖
小2.5
少々
好みの餡(☆つぶ餡)
200グラム
餅の数の枚数
☆つぶ餡
250グラム
上白糖
190グラム
少々

作り方

  1. 1

    写真

    耐熱容器に道明寺粉を入れ、水(ピンク色にする時は ここでピンクの色水を作って)を注ぐ。
    ラップをかけて30分放置。

  2. 2

    レンジ500w3分加熱。

  3. 3

    上白糖と塩を加え よく切り混ぜたら、再びラップをして 30分蒸らす。

  4. 4

    餡を20グラムずつにして丸めておく。
    私はつぶ餡を手作りして使っています(☆⑩~⑬参照)。

  5. 5

    手水をして、10等分にした③を丸め手の平に乗せ、7cm位に広げ 餡をのせる。
    ※生地の中央は やや厚めにしておく。

  6. 6

    逆の手の指で生地の端を伸ばし、少しずつ綴じるように餡を包んでいく。
    ※指先の手水を時々足すと、生地が指につきづらいです。

  7. 7

    写真

    片手ずつ手水をし直し 両手でやさしく握り、俵形に整えます。
    綴じ目を下にして、ラップを敷いた皿などに置いておきます。

  8. 8

    桜葉の塩漬けは 水ですすぎ、キッチンペーパーで水分をとります。

  9. 9

    写真

    ⑦の餅を ⑧の葉(外側が葉の表)で巻いて完成。

  10. 10

    ☆つぶ餡の作り方
    ①小豆を水で洗ったら、多目の湯を沸かした鍋に入れ 5分煮る(←渋抜き)。
    湯を切り、水で小豆を洗う。

  11. 11

    ②鍋に小豆の4倍の湯と①を入れ 柔らかくなるまで煮る(30〜40分)。豆がつぶれる位に柔らかくなったら、ザルで湯を切る。

  12. 12

    ③鍋に②と上白糖半量を入れて混ぜ、弱火にかける。10分位で残りの上白糖と塩も加え、好みのかたさの餡になるまで火にかける。

  13. 13

    ④冷ましたら完成。
    ※冷めると少しかたくなるので、多少緩いところで火を止めて大丈夫。

コツ・ポイント

・食用色素を使う時は、量に十分注意を。
・元レシピでは、桜葉の塩漬けは 巻かずに刻み(6枚位)こし餡に混ぜていました。
・手の平が何cmか測ると、生地を広げる時の目安になります。
・つぶ餡は甘さ控えめです。お好みで上白糖を増やして下さい。

このレシピの生い立ち

ふだんはお店で買う桜餅を、他レシピを参考に手作りしました。
レンジだと、想像していたより ずっと手軽ですが、餡を包む作業は、初挑戦の時には 意外と難しかったです。
私は“甘さ控えめ+つぶ餡”が好きなので、自分でつぶ餡を作っています。
レシピID : 4395829 公開日 : 17/03/08 更新日 : 24/03/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆるプリン
粉が200g入りで丁度良かったです。電子レンジで簡単♪

カワイイ色ですねー(^^)。ぜひまた作ってくださいね!!