中華風とり天の画像

Description

香り良い紹興酒に醤油を加えた衣が一気に中華♪熱々の衣に花椒塩とレモンをかけて召し上がれ~♡

材料 (2、3人分)

1枚(使ったのは230g)
1P(10本)
大1.5
大1.5
*紹興酒
大3
*醤油
大1/2弱
ごま油(揚げ焼き用※)
適量(フライパンにやや多め)
花椒塩
適量
2切れ
葉物野菜(フリルレタス)
適宜(どちらでも)

作り方

  1. 1

    写真

    *印の材料をしっかり混ぜ合わせ衣液を作る。鶏肉は食べ易い大きさに切り分け、小麦粉を茶漉し等で薄くまぶし衣に浸ける

  2. 2

    写真

    深めのフライパンを中火に熱しごま油を加え両面焼きする。何度か裏返しし、(4,5分で火が通る)

  3. 3

    写真

    フライパンの隙間にしし唐も加え素揚げする。(しし唐は破裂防止の為、包丁の先で1か所刺す)其々キッチンペーパー等に上げ、

  4. 4

    写真

    油切りし、お好みで敷いたレタス等の上に盛付け、花椒塩を振掛けレモンを搾って召し上がれ♪

  5. 5

    写真

    「花椒」はミル付きスパイスを使ったので粗いパウダーになっています。花椒1:10塩の割合で、美味しい塩に混ぜています。

  6. 6

    *印の衣は、鶏肉200g前後でしたら「小麦粉・片栗粉は各大1,
    紹興酒大2、醤油小1弱」で足ります。

コツ・ポイント

※レシピは「揚げ焼き」の手順ですが、少々油ハネしますので深めのフライパンを使うと安心です。また本来の「とり天」のように面倒でなければ、170~180℃に熱した油で揚げても良いです。

このレシピの生い立ち

ラム肩ロース肉のステーキ用をこの衣で揚げたら美味しかったので、手軽に鶏肉で作ってみました。
レシピID : 4448874 公開日 : 17/04/06 更新日 : 17/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
コムギ大好き
紹興酒の香りが良いです。花椒塩で美味しくいただきました
初れぽ
写真
chaccoco
簡単お手軽シンプル味付なのにちゃんと中華だ♪つまみ食い止まんね~

チャコ©盛付けもメチャ美味しそう♡惚れたっ^^速攻れぽ大感謝