1番美味しい行者にんにくの醤油漬けの画像

Description

酒と濃口醤油だけで、とっても美味しく行者にんにくを食べることが出来ます!冷奴のトッピングやチャーハンにも使えますよ♪

材料

好きなだけ
酒と濃口醤油
同じ量ずつ
※行者にんにくが浸るだけの分量
煮沸消毒した瓶
必要な分だけ

作り方

  1. 1

    写真

    赤紫の薄皮の部分をキレイに剥ぎ取ります。

  2. 2

    写真

    茎の間や葉を開いた部分に土やゴミ、虫などが付いているので、丁寧に洗い流します。

  3. 3

    写真

    キレイに洗ったら、根元の部分を5mmほど切ります。

  4. 4

    写真

    沸騰したお湯に、サッとくぐらせる。

    ※湯がくとシャキシャキ感がなくなるので、すぐ引き上げて下さい!

  5. 5

    写真

    引き上げた行者にんにくは、ザルに入れて水気を切ります。

  6. 6

    写真

    キッチンペーパーで挟み、しっかり水気を取ります。

  7. 7

    写真

    お好みの大きさに切り分けます。

  8. 8

    写真

    長期保存するために、熱湯で煮沸消毒した瓶を用意します。

  9. 9

    写真

    瓶に行者にんにくを入れていきます。

  10. 10

    写真

    行者にんにくを詰めた上から、酒と醤油を混ぜたものを注ぎます。

    ※行者にんにくが浸るくらい、たくさん入れて下さい。

  11. 11

    写真

    しっかり栓を閉めて、冷蔵庫で寝かせるだけで完成!

    一晩でも漬かりますが数日寝かせた方がしっかり味が染みて美味しいです★

  12. 12

    写真

    そのまま食べても良し!刻んで冷奴のトッピングや、チャーハンなどに使っても美味しいです♡

コツ・ポイント

しっかり赤紫の薄皮を取って、キレイに洗うことと、美味しい醤油を使って下さい!

醤油の美味しさで、出来上がりも変わりますよ☆

このレシピの生い立ち

北海道に来て八百屋で初めて見た行者にんにく。旦那さん好みの醤油漬けを作りたくて、地元の方に教えてもらいました♪
レシピID : 4472119 公開日 : 17/04/14 更新日 : 17/04/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ノッツ
今、作りました。食べるのが楽しみ。
初れぽ
写真
ダイナマイト漆黒
漬けて3日です 行者にんにの香りと醤油酒の風味がよく合います

3日目だと美味しく漬かってる時ですね♡ぜひまた作って下さい☆