パテ 失敗は成功のモトの画像

Description

失敗するから次回はと思い挑戦してます。
 何が原因かを書留ながら2回目でなんとか
レバーパテができました。

材料 (5~7人分)

195グラム
182グラム
85グラム
100グラム
ニンニク
少し
1個
適量
塩、胡椒、赤ワイン、ブランデー、ローリエ、牛乳
適量

作り方

  1. 1

    写真

    鶏レバーは汚れや脂を取り除き水洗いしてから、牛乳につけこみます。(臭み消し)

  2. 2

    写真

    玉ねぎをプロセッサーでこれくらいまで。

  3. 3

    写真

    この中に水気を拭き取ったレバー、ニンニクを入れて再度混ぜ合わせます。(私、ニンニク多すぎました。失敗)

  4. 4

    写真

    これくらいに。

  5. 5

    写真

    鶏挽き肉、豚挽き肉、混ぜ合わせたレバー
    合計の1%強の塩をいれます。

  6. 6

    写真

    胡椒、卵、を入れて手で混ぜます。ハンバーグの時みたいに。

  7. 7

    写真

    粘り気が出るまで混ぜます。あまり混ぜ過ぎると固くなると教えてもらいましたが、今回はもっと混ぜた方が良かったみたい。失敗

  8. 8

    写真

    前回は右で失敗したので、今回は左のを使用。
    ベーコンを引いていきます。

  9. 9

    写真

    この中に肉を入れます

  10. 10

    写真

    ハーブとか使うとよかったかも。
    中の空気を抜くのに何回かトントンします。

  11. 11

    写真

    ベーコンを畳みます。更に上にもベーコンを敷きます。

  12. 12

    写真

    ローリエ葉を上に乗せました

  13. 13

    写真

    上下アルミホイルで被い
    オープンレンジは170℃に余熱しておきます。
    私はパイストーン(アルミの小石みたいの)も余熱

  14. 14

    余熱したパイストーンをアルミホイルの間に挟んでいます。家庭用オーブンレンジは個性が違うので。
    家のは平均に熱が回らず。

  15. 15

    45分焼いて中まで火が通ったか、串を刺して確認します。
     私はその後に10分焼きました。

  16. 16

    写真

    焼き上がり。脂汁は取り除き重石を乗せて圧をかけます。

  17. 17

    写真

    肉表面にサランラップを引いて新聞紙で型を作って
    全体に圧がかかるように重石をのせました。
    一気に熱を下げたいので下に氷水

  18. 18

    写真

    重石外してこんな感じです。
    表面のコートは先程取っておいた肉汁を使います

  19. 19

    写真

    これを使うのですが毎回失敗。ゼラチン等を使うといいかもしれません。(私は綺麗にできないんです)

  20. 20

    写真

    こうなります。浮いてる肉粒みたいのはないほうがいいです。煮こごりみたいのが理想的なんですが。失敗かな

  21. 21

    写真

    冷蔵庫で1日冷やします。
    回りに庖丁を入れてひっくり返ってしまいました。
    これもアリかなぁ。

  22. 22

    写真

    まだ空気が入ってる。肉をもっと粘り気がでるまで混ぜた方が良かったみたいです。
     最後に10分焼かなくてもよかった

コツ・ポイント

ベーコンを敷くので塩加減に注意。焼き時間は使うオーブンのクセを知る事。肉の空気抜きはトントンと平均に。肉の混ぜ合わせは粘り加減が大事。焼き上がって重石するときは全体に平均に重圧か掛かるようにしないとパテの表面に肉粒が残ります。

このレシピの生い立ち

パン好きな友達の家で食事会。冷めても美味しいパテやテリーヌは活躍します。
 難しいと思ってましたが、寒天やゼラチンを使うと冷めても美味しい料理が出来る事を知りました。
 失敗は多々ありますがまた作ってみたいです。
レシピID : 4505206 公開日 : 17/05/04 更新日 : 17/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート