たけのこのアク抜きの画像

Description

茹でてあるのを買ってきたのとは風味が違います。ぜひやってみて下さいね。

材料

適量
唐辛子
3本

作り方

  1. 1

    写真

    タケノコを洗い、皮を2,3枚剥き、根元の汚い部分を切り落とします。頭を落とし、胴の部分の皮に縦に切れ目を入れます。

  2. 2

    写真

    たっぷりの水にたけのこと米ぬか(なければお米)をひとつかみと、唐辛子を3本程入れて火にかけます。

  3. 3

    お米が勿体なければ、お米のとぎ汁をたけのこがかくれるくらい入れて、唐辛子を3本くらい入れて火にかけます。

  4. 4

    写真

    湯が沸いたら弱火にして、小さなものなら30分、大きなものなら1時間ほど茹でます。

  5. 5

    写真

    火を止めたら1晩置き、自然に冷まします。

  6. 6

    写真

    1晩置いたら、皮を剥きましょう。切れ目を入れたところからするりと簡単に剥くことができます。

  7. 7

    写真

    先端の芯に近い穂先の柔らかい甘皮は、お吸い物の具や、ワカメと合わせて酢の物などとして使うと良いと思います。

  8. 8

    写真

    水に入れて冷蔵庫に入れて保存します。水は出来れば毎日替えてください。状態にもよりますが、1週間くらいで使い切って下さい。

コツ・ポイント

たけのこの根元の汚れたところや傷はしっかり取り除きましょう。その方が保存がききます。

このレシピの生い立ち

毎年タケノコ掘りに行くので(^^)
レシピID : 4510037 公開日 : 18/03/30 更新日 : 18/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
小野デラックス
初めてたけのこを茹でました!詳しく教えてくださってありがとうございました。いい香りがします。
写真
クックM9QK5O☆
昨年もお世話になり今年も!!ありがとう!

ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです(^^)

写真
塩むすび好き
楽しかったです❣️ この時季ならではの楽しい作業です❣️

つくれぽありがとうございます。慣れると簡単な作業ですよね。

初れぽ
写真
クック37UOL9☆
簡単にできましたー⭐️ありがとうございます!^_^

つくれぽありがとうございます。もうアク抜きはバッチリですね。