竹の子の押しずしの画像

Description

母から押しずし型を譲ってもらったので、家でとれる筍で作ってみました。

材料 (押しずし型2つ分)

2合
大匙5
竹の子あく抜き済み 穂先から10㎝程度
3本分
1/2本
白だし醤油(自分で昆布から出汁をとればより良い)
適量
適量
砂糖(三温糖)
適量
あれば干しシイタケ
1枚
山椒の木の芽(※必須!)
適量

作り方

  1. 1

    米は洗っていったんざるで水気を切り、酢飯用の水量を入れ、30分浸してから炊く。

  2. 2

    人参は白だしと酒と砂糖でお好みの甘さに煮る。

  3. 3

    インゲンは塩を入れた熱湯でさっとゆでて、細く斜めに切っておく

  4. 4

    写真

    竹の子は白だしと酒で薄味によく煮ておく。煮汁の中で冷ましてから、ギザギザの部分を取り除いて細かく切っておく

  5. 5

    干しシイタケは戻してから、戻し汁と砂糖、酒醤油で甘辛く煮ておく。

  6. 6

    写真

    こんな感じで準備します。

  7. 7

    米が炊けたら10分蒸らして寿司酢を入れて切るように混ぜる。私は寿司酢に庭の柑橘や羅臼昆布を入れています。

  8. 8

    煮たり茹でた具材は冷めたら汁気をきっておく。筍は押しずし型の縦の長さに合わせて切っておく。

  9. 9

    酢飯の中に人参、竹の子の中のギザギザ、インゲンを入れて混ぜる。(干しシイタケがあればそれも)

  10. 10

    写真

    型にラップを敷いて、穂先の場合は酢飯が先、軸の場合は竹の子を先に敷く。これは酢飯の上に穂先

  11. 11

    写真

    酢飯を詰めた様子。穂先は柔らかいので下じゃなくて上に置くのが良いと思います。

  12. 12

    写真

    ※ネタ(筍)の厚さを均一にするために、穂先は穂先だけ、下は下だけでまとめます。これは軸だから最初に筍

  13. 13

    写真

    ぎゅっと体重をかけて押して、裏返してから又押します。

  14. 14

    写真

  15. 15

    写真

    そのまま数時間放置して、包丁を濡らして切り分け、山椒の木の芽を飾る。竹皮の上に盛っても素敵です。これは軸の方です。

  16. 16

    冷蔵庫保存なら、箱型に入れたまま布巾や新聞紙で包んで野菜室に入れます。絶対に野菜室。冷蔵室は米がまずくなります。

  17. 17

    写真

    こちらは穂先の部分です。

  18. 18

    写真

    デザートに桜餅はいかがですか? 
    レシピID : 4500487

  19. 19

    写真

    苺桜餅(苺道明寺)も美味しいですよ!
    レシピID : 4509850

  20. 20

    写真

    竹皮も手作りしてみませんか?
    レシピID : 4510237

コツ・ポイント

酢飯に入れる具はできるだけ細かく切った方がまとまりやすい。(わたしの写真のは大きすぎ)穂先は穂先だ…と、厚さを均一にすると綺麗です。
具やネタの味加減はお好みでどうぞ。私は竹の子はとても薄味に仕上げます。白だしじゃなくて、昆布で出汁とります

このレシピの生い立ち

母に押し型を譲ってもらったのだけど、試したくても直ぐに手元に魚がなかったので、竹林の筍をとってきてやってみました(笑)竹の子の色を大事にしたかったので、昆布で出汁をとって塩を強めの薄色煮汁を作って煮ました。白だし醤油で代用可です!
レシピID : 4510139 公開日 : 17/05/07 更新日 : 17/05/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート