準備~実況!小1運動会弁当*揚げ物控えめ

準備~実況!小1運動会弁当*揚げ物控えめの画像

Description

準備、実行覚え書き兼 実況的に。子どもは 好物が揚げ物。日曜が運動会なのに病み上がり復活なので、控えめバージョンです。

材料 (予定 随時更新 変更おおいに有)

焼きそば 玉ねぎ人参キャベツ豚こま肉 ミニ目玉焼き乗せ
そば1玉
冷食ミニアメリカンドッグ
一人1から2本
照焼き風煮 鶏むね肉とミニトマト
適量
ちくわ胡瓜と味つけウズラ卵
一人約3つ
ジャーマンポテト ポップオーバー入りサラダ菜添え
一人1つ
海苔が顔おにぎり
一人1つ
デザート 冷凍レトルトドリンク
一人1つ

作り方

  1. 1

    写真

    保冷剤かねたものをいつも用意。今回はデザートと飲みもの兼ねたレトルトドリンクを金曜から冷凍!

  2. 2

    写真

    卵も洗ってから殻のまま冷凍。

  3. 3

    写真

    ゆでウズラはよく洗い、濃縮めんつゆに漬け込み冷蔵。私は容器も利用。このめんつゆも、後日利用。

  4. 4

    写真

    焼きそばの玉ねぎ人参豚肉炒め。

  5. 5

    写真

    サラダ菜も飾りやすい大きさを選んでおく。

  6. 6

    写真

    ジャーマンポテトのじゃが芋はよく水さらし後で、大さじ1の水とレンジ。楊子が刺さるなら、別に炒めた玉ねぎベーコンとあわす。

  7. 7

    写真

    冷凍してあったミニポップオーバーをジャーマンポテトの器に使いました。アメリカンドックも冷蔵庫解凍しておく。

  8. 8

    写真

    盛りつけ考え、すき間お助け食材や容器も考え、買い物最終プラン。前日は後は鶏肉下味、ちくわやキャベツを切る。

  9. 9

    写真

    お重、紙ナフキン、アルミカップや小さめアルミパウンド型、つま楊枝にマスキングテープを貼る…など、イメージしながら仮配置。

  10. 10

    写真

    当日、胡瓜を塩まぶし、まな板にこすり付け、さっと洗い、改めて塩まぶし、竹輪にいれるよう切る。竹輪は容器高さ見て切る。

  11. 11

    写真

    焼きそばの具、めん、キャベツをチン。冷凍卵の殻を洗いながら剥く。そのまま三に切りミニ目玉焼き。鍋は鶏肉を水少しで煮る。

  12. 12

    写真

    鶏照焼き風に。下味のめんつゆで十分、砂糖とトロミ少し。仕上げにミニトマトを。さっと熱くする程度のからめるだけ。

  13. 13

    写真

    冷凍アメリカンドッグは昨夜から解凍してたので、トースター中火5分弱火10分加熱。冷ましたら、ケチャップをしいた上に盛る。

  14. 14

    写真

    再加熱してジャーマンポテトをさます。ギリギリに詰める。その段は竹輪胡瓜、味うずらなのでギリギリまで冷やす。

  15. 15

    写真

    ジャーマンポテト詰めて、おにぎり詰めたら完成!おにぎりはラップで作成。顔海苔が馴染むまで表面を冷まし、改めてラップする。

  16. 16

    写真

    お重がずれないよう、各段ラップしてから、重ねる。冷凍ジュースとともに風呂敷に包み、持参。合間に弁当を取りに帰れました。

  17. 17

    写真

    息子も回復して良い天気、良い運動会。上級生の競技や、係での働きっぷりにも感心しました。皆さんも良い運動会、週末を!

コツ・ポイント

保冷剤かわり、手抜きあり、主役の好きなものを…の作戦。当日は詰込み作業が主でらくでした。
当日加減できるようそば2玉買ってあり、味が濃くなってしまったのを麺追加し加減でき、良かったです。
準備から実況的に随時更新してみました。

このレシピの生い立ち

実況的に随時更新して、同じことを悩む方々と気持ちも情報も共有してみようかな、と覚え書きだけでなく、いろんな意味の実験的記録です!
運動会や行楽に、お役にたてたら嬉しいです。
結果、初日150越える閲覧ありがとうございました!
レシピID : 4544596 公開日 : 17/05/26 更新日 : 17/09/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート