バーニャカウダ  ソースの画像

Description

野菜をあまり食べない旦那さんが、毎日これでいいよ!と言ってくれるほどで毎日食べてます!
今回わ作り置きで多めに作りました

材料 (4人分 )

バーニャカウダソース
缶2個 50gを2個
・ニンニク
2玉か1玉
にんにくが浸る量
20〜30ml
・オリーブオイル
50ml〜100ml
野菜
お好み
お好み
・パプリカ 赤と黄色
お好み
お好み
お好み
お好み
お好み
・茹でたえび
お好み

作り方

  1. 1

    お好きな野菜を食べやすいサイズに切る。
    ジャガイモやオクラわ茹でる、
    生で食べれるものわ切って
    水につけとく。

  2. 2

    ニンニクをみじん切りにします。

    アンチョビもフィレタイプわみじん切りにお好きな具合に切る
    ペーストタイプわそのまま使用

  3. 3

    フライパンでも鍋でも、ニンニクを入れニンニクが浸るくらいの牛乳を入れ煮込む、

    火が通ったら、アンチョビも加えて煮込む

  4. 4

    アンチョビを加えたら
    5分ほど煮込む

  5. 5

    煮込み牛乳が減って来たら
    オリーブオイルを入れます

    一煮立ちしたら、火を止め
    仕上げに生クリーム入れます。

  6. 6

    個人的に、最初にオリーブオイルとにんにくを炒めるやり方をしたら分離したので、仕上げにオリーブオイルにしたら大丈夫でした

  7. 7

    火を止めてから、生クリームを入れて馴染むまで混ぜるぐらいが丁度いい。

    火をつけたまま煮込むと、
    分離し始めてしまいます

コツ・ポイント

野菜を切ったら食べる直前まで水につけておくと、大根などみずみずしくて美味しいです!

にんにくやアンチョビのつぶつぶ感が嫌な人わ
にんにくを牛乳と煮込んだ後にこして使うか、
元々ペーストのものがオススメです、アンチョビもペーストタイプでも

このレシピの生い立ち

いろんなレシピでチャレンジして、自分で作りやすく分離しない方法を見つけました!

保存わ1ヶ月できますよ!
レシピID : 4593169 公開日 : 17/07/22 更新日 : 17/07/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート