すぐ使える! レタスの保存方法の画像

Description

レタスを洗って水切りをして…面倒な作業をまとめてやっておけばすぐに使えて楽チンですよ。

材料

1個

作り方

  1. 1

    写真

    保存容器の底にキッチンペーパーを二つ折にして敷いておく。

  2. 2

    写真

    レタス

    外側の2、3枚をむく。

  3. 3

    写真

    芯の周りにグルリと包丁を入れ、芯をくりぬく。

  4. 4

    写真

    手でざっと分け、流水で洗う。

  5. 5

    写真

    適量をサラダスピナーにレタスを入れてグルグル。

    片寄らず平均して入れると重心がとれて高速で回りやすい。

  6. 6

    写真

    レタスのポケット部分に水がたまっていたりするので、レタスの位置を変えてもう一度グルグル。

  7. 7

    写真

    水切りできた分から保存容器にうつす。

    全部できたら一番上に二つ折にしたキッチンペーパーをかぶせて蓋をする。

  8. 8

    写真

    私が使っているのはコレ。

    zyliss(チリス)のサラダスピナー。

    取っ手を押すと水切りができる優れもの。

コツ・ポイント

切り口から傷んでくるので、レタスは大きめにちぎる。

サラダなどに作る時に一口大にちぎって使う。

3、4日は充分もちます。

それ以上経って切り口が茶色っぽくなってきたら、味噌汁などに。
(大抵はその前になくなります)

このレシピの生い立ち

いちいち使う分を洗ってふいて…というのが面倒なので。

すぐに食べられる状態なので、レタス消費量が増えました。

ハムと合わせればすぐにサラダに。
お弁当の彩りに。
サンドイッチに。

使う時にはあの時の自分に感謝♡しちゃいます。
レシピID : 4594797 公開日 : 17/06/25 更新日 : 17/06/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆうきいた
すぐ使えていいですね!

シャキッと美味しそう♡食べたい時にすぐ!レポ感謝^_^