小松菜のピーナッツバターマヨサラダ

小松菜のピーナッツバターマヨサラダの画像

Description

和え物に近いです。ピーナツバターのコクとコーンの甘みで小松菜が食べ易い。豆板醤が隠し味。青梗菜でもできます。

材料 (2人分)

150g
少々(小松菜下茹で用)
2本(30g)
 
●マヨネーズ
大1
●砂糖・味噌
各小1/2
●豆板醤
小1/4
●塩
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    小松菜はよく洗い、根を落として塩茹でにする。水気をしっかりと絞り、3〜4㎝幅にカット。

  2. 2

    写真

    ウインナーは食べ易い大きさに切り、コーン(冷凍)と時間差で茹であげ、ザルにあける。

  3. 3

    写真

    ボウルに●の調味料を全て合わせ、よーく混ぜておく。

  4. 4

    写真

    3.に、1.の小松菜→2.のウインナーとコーンの順に加えて和える

  5. 5

    写真

    器に盛って完成。冷蔵庫で冷やした方が味が馴染んで美味しいです。お好みで仕上げに粗挽き黒胡椒(材料外)を振るのもおすすめ。

  6. 6

    写真

    【ピーナツバター(※)】画像の無糖スムースタイプを使用。粒入りも美味しいはず。加糖の場合は砂糖を省き、塩・胡椒で味を整えて下さい。

コツ・ポイント

①ひたすら食材の水気をしっかりと切る。②ピーナツバターが冷えて固い場合は常温に置いておくか、丁寧に混ぜる(練る)。③ウインナーは粗挽き推奨。粗挽きでない場合は塩味が物足りないかも。侮れないのが塩!最後に味をみて適宜加減を。④豆板醤は小匙1/4であとからピリッとくる感じ。使用する製品により味にムラが出易いレシピですが、作っているうちに大体の匙加減が決まるはず。好みで調節して下さい。

このレシピの生い立ち

ある日、母が南瓜の煮付けにバターと豆板醤を加えると美味しい、と話していたところから、どんどん連想が進んで。レシピ説明欄の「小松菜が食べ易い」はあくまで個人的な感想です。好みは分かれるかも。ごま和え、白和え(こってり目の…練りごまなど使うもの)等が好きな方は好きだと思います。多分。
レシピID : 464367 公開日 : 08/04/05 更新日 : 08/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
しゅうゆうけいはる母
ウインナーなくて鶏ハム残りですが美味しかったです♪ひじきも入れました。
写真
すがみほ
8/31分。夏ピーナツバターにはまってたの。ドンピシャでした。

ドンピシャ嬉しい♫素敵なお写真でつくれぽ有難う♪(´∀`*)

写真
papikun
美味しかったの♪アメリカかぁ…気をつけて行ってらっしゃいです><

(ノД`)有難うね〜!レシピも気に入って貰えて良かった^-^

初れぽ
写真
はるかるび
青梗菜で♪コクがあって美味しい!!こういう味探してました^^

嬉しいお言葉!有難うございます。同じ器持っているかも?(驚)