昔ながらの黒糖ふくれ(蒸しパン)の画像

Description

種子島のばあちゃん直伝!簡単おいしい黒糖蒸しパン。
小さめサイズで、火の通りも早いです。炭酸とお酢で色づきます。

材料 (10個分)

125g
黒糖
100g
小さじ1強
120cc
お酢
12.5cc

作り方

  1. 1

    粉類をふるっておく。
    (ざるでもOK)

  2. 2

    1にその他の材料を加え、
    底からすくうようにして混ぜる。

    (少し粉のダマが残っていても。)

  3. 3

    1を、容器の半分少し下くらいまで入れる。

    (100ml紙コップの場合、大さじ2ほど入れる。)

  4. 4

    沸騰した蒸し器に入れ、17分間蒸せば完成!

    ※鍋のフタには、水滴防止にふきんを巻いておく。

コツ・ポイント


底をすくう混ぜ方がわかりづらい時は、切るように混ぜて下さいね。
タンサンがない時は、酢なしにしてBPをタンサンと同量入れてもOK。

タンサンと酢が反応するとシュワシュワして面白いです。小麦粉と別にして、材料の最後に加えてもOK。

このレシピの生い立ち


鹿児島の郷土料理「ふくれ菓子」です。

種子島の立山地域でよく作られる方法をもとに作りました。
農家さんの畑のおやつにもよく作られています。
日持ちもするし、おやつにもぴったりの黒糖蒸しパンです。
レシピID : 4659150 公開日 : 17/08/09 更新日 : 17/08/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
73harusan
子供の頃祖母が作ってくれたふくれ菓子をどうしても食べたくて。ありがとうございました😊