きのこの塩辛の画像

Description

津軽の味。ごはんにもお酒にもピッタリの1品です。

材料

2袋
適宜
なっとう昆布
35g
めんつゆ
大さじ3
白だし
大さじ1
1カップ

作り方

  1. 1

    きゅうりはみじん切り、なっとう昆布は水を混ぜておく。(水は分量外)

  2. 2

    食用菊は沸騰したお湯でさっとゆがく。(お酢をいれるとよいです。)茹でたら水にはなしぎゅっと絞る。

  3. 3

    鍋に水1カップを入れ、さっと洗ったなめこを煮る。ここにめんつゆも入れる。

  4. 4

    3の鍋の荒熱がとれたら、刻んだきゅうりや菊、なっとう昆布を入れて混ぜ合わせる。

  5. 5

    お好みで味は調整してみてください。お好みで、なすやみょうが、とうがらしを入れても美味しいです。

コツ・ポイント

なっとう昆布が水分を吸います。なめこを煮たときに少し汁が多い程度でもちょうど良く仕上がりますよ。めんつゆや白だしで簡単にしていますが、丁寧に作る場合は出汁昆布を使ったり、やきぼしイワシでとった出汁を使うとより美味しくなります。

このレシピの生い立ち

津軽の郷土料理です。本来は「さもだし」と言われるきのこを使いますが、なかなか手に入らないのでなめこでアレンジ。山形の「だし」に似ています。ごはんやお酒にピッタリです。
レシピID : 4775044 公開日 : 17/10/25 更新日 : 17/10/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
公孫樹の木
ゆでた菊をいただき,作りました。これが2回目。レシピありがとう。

レポありがとうございます!菊が入るほうが断然美味しいですよね