全粒かぼちゃりんごパイの画像

Description

低農薬の紅玉リンゴが手に入りましたので健康に良いと言われている全粒粉のパイ生地も作ってかぼちゃりんごパイを作りました。

材料 (5台分)

国産強力小麦粉
800g
国産全粒粉
100g
8g
バター
450g
400㏄
レーズン食パン
1斤
シナモンシュガー
適量
塗り玉子
1個
煮りんご
適量

作り方

  1. 1

    写真

    アップルパイには紅玉リンゴがよく似合うと言われていて、お店に並ぶ季節になるとついつい買ってしまいます。

  2. 2

    写真

    りんごの皮をむき、塩水に少しさらし、ざるにあけ、鍋に入れ塩少々、粗製糖をお好みで入れて煮ます。

  3. 3

    写真

    パイ生地は4つ折り1回、5つ折り1回、これを2回繰り返します。

  4. 4

    写真

    1回目の4つ折りするために細長く伸ばしたところです。手粉を上手に使って伸ばして下さい。

  5. 5

    写真

    これが4つ折りの半々に折ったところです。

  6. 6

    写真

    これで4つ折り1回目が完成したところです。

  7. 7

    写真

    その生地を90度回転させてまた細長く伸ばそうとしているところです。

  8. 8

    写真

    伸ばしたところです。

  9. 9

    写真

    まず、片方の端を15㎝くらい折り、さらにもう一方の端を持って先に折った端と突き合わせます。

  10. 10

    写真

    それをさらに半分に折ります。これで5つ折り1回となります。これを1時間以上冷蔵庫で休ませて、もう1回繰り返します。

  11. 11

    写真

    かぼちゃあんは適宜カットして、レンジでチンして柔らかくし、鍋に移しお好みの粗製糖の量を入れてある程度固くなるまで煮ます。

  12. 12

    写真

    パイ皿に生地を敷いたところです。生地は3㎜ぐらい伸ばしたいところです。パイ皿は直径約19㎝のを使用しています。

  13. 13

    写真

    パイ生地をパイ皿に広げなおしたところです。あとでナイフで周りを切り落としてください。

  14. 14

    写真

    パンメーカーであらかじめレーズン食パンを作っておき、それをスライスしたところです。

  15. 15

    写真

    生地を載せたパイ皿の上にシナモンシュガーを適量ふりかけ、その上にレーズン食パンを載せます。

  16. 16

    写真

    2種類作っていまして、かぼちゃあんを先に載せて後からりんごを並べたものと、その逆バージョンも作ります。

  17. 17

    写真

    これはパイの表面を飾り付ける細長いリボンを作るために生地を伸ばしたところです。だいたい3㎜程の厚さです。

  18. 18

    写真

    幅2㎝ほどに切っているところです。

  19. 19

    写真

    接着するために塗り玉子を生地の表面に塗って、リボンの飾り付けをしようとしているところです。

  20. 20

    写真

    リボンがけしたところで成型は終わりです。−20℃の冷凍庫をお持ちなら2週間はもちます。好きな時に解凍して焼いて下さい。

  21. 21

    写真

    オーブンにもよりますが、220℃のオーブンに入れ、25~35分ぐらい焼き色を見ながら焼きます。

  22. 22

    写真

    かぼちゃあんとリンゴが上下入れ替わって、2つの全粒パンプキンアップルパイの完成です。

  23. 23

    写真

    だいたい1つのホールで、12カットできます。

コツ・ポイント

これだけの工程を1日で作ることは難しいです。かぼちゃあんとリンゴは前日に作っておいてパイ生地も手作りですので2日がかりで作ると作りやすいです。パイ生地を2等分して粉の重さ450gでパイ生地を作ると作りやすいです。丁寧に作れば6台作れます。

このレシピの生い立ち

ハロウィンが近づき、自宅で取れたかぼちゃを使用したお菓子を作ろうと考えていたら、あっという間にハロウィンが近づいてしまい、低農薬の紅玉も手に入り、いつでもパーティーに持っていって喜ばれる全粒かぼちゃりんごパイを作ることにしました。
レシピID : 4780616 公開日 : 17/10/29 更新日 : 17/10/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート