レシピ1の画像

Description

野菜を圧力鍋で煮てから潰すので野菜タップリ。今回は冷凍牛すじを使いましたが、普通のチキン ビーフ ポークでOKです

材料 (市販のルー1.5箱分)

業務スーパーの冷凍牛すじ
1袋
業務スーパーの冷凍揚げ茄子
1袋
中3
中3
1本
カレールー
1.5箱
なくても良い ブーケガルニ
1個
なくても良い 生姜
1片

作り方

  1. 1

    写真

    圧力鍋に業務スーパーの冷凍牛すじと水をを投入。水はヒタヒタより多めに。弱圧力でいいので20分加圧。

  2. 2

    時間経過した圧力を抜いてもいいし待ってもいいし。中の牛すじにはアクが付き纏ってるので、少しづつタップリの水で洗います。

  3. 3

    写真

    洗った綺麗になった圧力鍋に洗った牛すじと水を投入。水はお肉に合わせたヒタヒタで。10分程同じ感じて圧力をかけます。

  4. 4

    写真

    野菜を適当にカット。人参は煮物にする時よりみたいに。他はそれを基準で。小さくてもいいですけどね。人参は皮は剥かなくてok

  5. 5

    写真

    お肉を取り出して、代わりに野菜を投入。セロリの量があるので軽く混ぜつつ水をヒタヒタに。同じ感じで15分加圧。

  6. 6

    写真

    野菜が柔らかくなったらハンドブレンダーやミキサーでポタージュ状に。

  7. 7

    写真

    冷凍揚げナスを加えて一煮立ちしたらルーを加える。野菜の水分によっては2箱入れる事もあり得ます。注意。、

  8. 8

    写真

    完成。ルーを加えたとは圧力をかけないように。

コツ・ポイント

野菜を煮る時にブイヨンや創味シャンタン ブーケガルニを加えると良いです。冷凍スジ肉はアクが出やすいので生の大きな物を使った方が美味しいです。15分を3回でトロトロです。注意点は圧力鍋はしっかり注意して。ルー入れてから圧力かけるのはNG,

このレシピの生い立ち

ゴロゴロカレーが好きではないので。
レシピID : 4915340 公開日 : 18/02/05 更新日 : 18/02/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート