【巻き寿司】伊達巻*節分、雛祭り にも

【巻き寿司】伊達巻*節分、雛祭り にもの画像

Description

まるでロールケーキのような巻き寿司!
御祝いや節分、雛祭りetc……にぴったり。
おもてなしにもオススメです。

材料 (1本分)

伊達巻(エルン♪さん ID 314484)
お好みのモノで
適量
お好みの具材
適量

作り方

  1. 1

    写真

    伊達巻を焼きます。
    私は今回、
    エルン♪さん ID 314484 のレシピをお借りしました。
    ありがとうございます。

  2. 2

    写真

    エルン♪さん ID 314484 のレシピに載っていた、牛乳パックでの角型も作りました。
    感謝ですm(_ _)m


  3. 3

    写真

    今回は、エルン♪さん314484のレシピの、ハチミツを少な目にして、甘さを控えました。

    ※参考 20cm × 22cm

  4. 4

    写真

    具材を準備します。
    今回は、
    サーモンたたき、きゅうり、カニカマ、チーズにしました。

    ※写真のイクラは入れ忘れました。

  5. 5

    写真

    巻きすにラップをしきます。

  6. 6

    写真

    全形海苔を3/4ぐらいに切り、横向きに置きます。

  7. 7

    写真

    ご飯(すし飯)を、薄く均等に広げます。

  8. 8

    写真

    7 で広げた、ご飯(すし飯)の上にラップをします。

  9. 9

    写真

    8 をクルッと、裏表ひっくり返します。

  10. 10

    写真

    9 の上のラップを、はがします。

  11. 11

    写真

    海苔の上に、具材を乗せていきます。
    今回はまず、きゅうり・カニカマを置きます。

    ※お好みの具材でどうぞ!

  12. 12

    写真

    11 のきゅうりの上に、サーモンたたきを。カニカマの上にチーズを乗せます。

    ※お好みの具でどうぞ!

  13. 13

    写真

    横から見た図です。
    市松模様みたいにしたかったのです。

  14. 14

    写真

    13 を巻きます。
    横から見ると、こんな感じです。

  15. 15

    写真

    伊達巻の、上と下の部分を包丁で真っ直ぐになるように切ります。

  16. 16

    写真

    巻きすにラップをしいて、15 の伊達巻を乗せます。

    ※出来上がりの面を綺麗な方にしたいので、今回はひっくり返しました。

  17. 17

    写真

    14 の巻き寿司のラップを外し、伊達巻の上に置きます。
    キツめに巻いていきます。

  18. 18

    写真

    横から見た図です。
    伊達巻の端と端(上と下の切った部分)が、きっちり合わさるように巻くと仕上がりが綺麗です。

  19. 19

    写真

    続き。
    もし、伊達巻が余ったら、調整しても良いかと思います。

    18 の巻きすの上から輪ゴムで固定し、馴染ませます。

  20. 20

    写真

    伊達巻が完全に冷め、馴染んだらカットしますよ〜!ドキドキ、ワクワク♡

  21. 21

    写真

    ラップをしたままカットすると、仕上がりが綺麗です。

    ※包丁を、その都度、塗れ布巾で拭きながら切ると仕上がりが綺麗です。

  22. 22

    写真

    出来上がりです!

    我が家は、2018年の節分に恵方巻きと共に作りました。食卓が華やかになりますよ♡

コツ・ポイント

伊達巻は、お好みのレシピで。あまり厚すぎると、巻きづらいです。伊達巻は、焼いてまだあたたかいうちが丁度いい、巻きタイミングだと思います。冷めてしまうと、上手く巻けないので…先に中の巻き寿司を作ってから、伊達巻を焼いても良いかと思います。

このレシピの生い立ち

節分の恵方巻きの他に、、、
家族が大好きな伊達巻で、巻き寿司を作りました!
レシピID : 4919287 公開日 : 18/02/04 更新日 : 18/02/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート