このレシピの作者
簡単でシンプルな家庭料理をご紹介。
より一層美味しく、作り易くする為に、途中で手直ししたり、
作らなくなったレシピは整理もしますのでご了承下さい。
気軽につくれぽ送って下さいね、レシピ作りの励み・参考になります♪
COOKPAD 第2期レシピエール
パンマイスター
※サイト内のレシピ・写真等全てを商用目的での無断使用・転載は固くお断りします※
スポンジケーキ型に薄くバターを塗りグラシンペーパー(クッキングシート)を敷く。型は底取れタイプがお勧め。
★ボトムを作る★
フードプロセッサー(ミキサー)にビスケットを入れる。
クッキーやオレオ等お好みで選んでOK。
バターを切って入れる。
バターとビスケットが良く混ざり、クランブル状態になるまで撹拌する。
ボトムを型に入れて、底が平らなグラス等で上から垂直に押す。
特に、淵の辺りは崩れ易いので念入りに押す。
表面が平らになり、隙間無くぎっしりと固く詰まった状態になったらOK。
冷やしておく。
★ピューレを作る★
いちごは綺麗に洗って水分を取り除き、へたを取る。
計量する。大体1粒10g前後で飾り用含めて2パック以内。
フードプロセッサー(ミキサー)に入れる。
滑らかになるまで撹拌する。
半分に分ける。
★チーズケーキを作る★
苺の甘さにも影響されるが、砂糖は控え目。
普通の甘さは70g位にする。
耐熱容器に★印の水を入れて、★印のゼラチンを振り入れてふやかす。
600wのレンジで40秒加熱して溶かす。
フードプロセッサー(ミキサー)に〇印の材料を入れる。
クリームチーズは手でちぎって入れる。
滑らかな液状になるまで撹拌する。
半量のいちごを入れる。
全体が均一になる迄混ぜる。
★印の溶かしたゼラチンを入れる。
ゼラチンは完全に溶けて、だまの無い液状になっていないと、混ざらないので注意する。
再び滑らかな液状になるまで撹拌する。
型に流し入れる。
もしも表面が凸凹していたら、ヘラで平らに整える。
冷蔵庫で約2時間冷やし固める。
★ゼリーを作る★
耐熱容器に☆印の水を入れて、☆印のゼラチンを振り入れてふやかす。
600wのレンジで20秒加熱して溶かす。
半量残っているいちごと※砂糖を耐熱容器に入れる。
600wのレンジで1分加熱して砂糖を溶かす。
☆印のゼラチンを入れて混ぜる。
ゼリーの赤みを強くしたい場合は、食紅(赤)を数滴入れる。
人肌程度に冷ます。
チーズケーキの上に乗せて、約3時間冷やし固める。
型から外した状態。
良く切れる包丁で上からスパッと押すようにカットすると、綺麗に切り分けられる。
小分けしてから、それぞれにデコレーションをすれば、切り分ける際に崩れる心配が無いし、プレゼントにもぴったり。
ホールケーキにデコレーションをすれば、お祝いにぴったり豪華な仕上がりになる。
デコレーションを上から見るとこんな感じ。
このレシピの作者
お困りの方はこちら
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/02/15
完璧です!凄く美味しそう!拍手喝采します❤作って下さり感謝❤
19/02/14
綺麗な仕上がりでめちゃくちゃ美味しそう♪作って下さり感謝❤
19/01/13
大切な誕生日に作って下さり嬉しいです❤おめでとうございます♪
18/12/26
可愛いクリスマスケーキですね♪作って下さり感謝感激です❤