【素材の味、素朴な味】基本のコロッケ

【素材の味、素朴な味】基本のコロッケの画像

Description

じゃがいもとお肉のみ。シンプルで素朴な味をお楽しみください。俵型にすることで少ない油でも大丈夫!

材料 (卵くらいの大きさ15個分)

☆タネ
小さじ1/2
黒胡椒
適量(多めがオススメ)
☆衣
適量
2個
パン粉
適量
油(揚げ油)
適量
☆ソース
ケチャップ
お好みで
ソース(中濃、とんかつ、ウスターお好みで)
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    じゃがいもの皮をむいてレンジに入れて竹串がすっと通る柔らかさになるまで。

    ※時間がある方水から茹でてください。

  2. 2

    ※今回じゃがいも14個分に対して600wのレンジで9分しました。

  3. 3

    写真

    ひき肉をフライパンで炒めます。
    ここで塩と黒胡椒も。黒胡椒は多めがオススメです。

  4. 4

    写真

    色が変わったらボールに肉汁ごと入れて粗熱をとります

  5. 5

    写真

    柔らかくなったじゃがいもを、ひき肉の上にどんと乗せます。
    そして混ぜるようにマッシュ!!

  6. 6

    写真

    じゃがいもがつぶれて、全体が混ざったらオッケー!この時、黒胡椒の香りがするくらいたくさんが我が家流の風味づけです。

  7. 7

    写真

    粗熱が取れてから(冷たくなる前に)丸めます。

    我が家は素材の味を楽しむために俵型ですがここはご自由に。

  8. 8

    ※洗い物を少しでも減らすためと、キッチンスペース確保のために大きめのバットを使うのがおすすめ。

  9. 9

    写真

    薄力粉をつけます

    ※大きめのバットを使った場合、空いたスペースに薄力粉を入れて転がしてください

  10. 10

    写真

    薄力粉つけおわり。

    ※大きめのバットの場合は、薄力粉つけたタネを片方に寄せて、空いたスペースにパン粉を準備。

  11. 11

    タネに卵液を浸します

  12. 12

    写真

    卵液にくぐらせたタネをパン粉に。

    ※写真は大きめバットを使った場合のもの

  13. 13

    写真

    パン粉完了!

  14. 14

    写真

    フライパンに油を1センチくらいの深さまで入れて温めます。
    小さな気泡が出てきたくらいでコロッケを入れて揚げていきます

  15. 15

    ※俵型の場合、火加減調節しながら色がついたら転がす…を繰り返します。大体3-4回転くらいしています

  16. 16

    写真

    完成!
    ケチャップとソースをかけて召し上がれ〜

コツ・ポイント

※玉ねぎを入れると甘くなります(なので我が家は入れないことが多いですがお好みで)
※油に入れてから転がしすぎると衣が取れるのでやさしく2.3回転で。

このレシピの生い立ち

昔から我が家はこれ!季節やじゃがいもの種類によってコロッケの味が全然変わります。それがまた素材の味を感じて楽しめるポイントです。
レシピID : 4963577 公開日 : 18/03/02 更新日 : 18/03/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
ドラエミ
成形雑になってしまい焼きむらも(>_<)また作ります(*´-`)
写真
ドラエミ
玉ねぎとナツメグも入れましたシンプルが美味しいですね(*´-`)
初れぽ
写真
クックHQ9J6A☆
亡くなった母が作ってくれたコロッケがほぼ再現できました。

こんな嬉しいコメントいただけるなんて…とってもうれしいです!