豆ごはん最大のポイントは豆を別で茹でる!

豆ごはん最大のポイントは豆を別で茹でる!の画像

Description

うすいえんどう豆(グリンピース)で豆ごはんを炊きました。ちなみに、うすい豆とグリンピースは同じエンドウ豆の品種違いです。

材料 (2合分)

2合
360cc
小さじ2/3
むき身で50~100g
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    お米を研いで、水に30~60分浸水させます。<時短可・省略可>

  2. 2

    鍋に、うすい豆が浸かる以上の水位まで水を入れて、塩・小さじ1/2を入れて、沸騰させます。

  3. 3

    沸騰したところにうすい豆を入れて、2~3分茹でます。

  4. 4

    2~3分茹でたら火を止めて、お湯を切らずに、そのままうすい豆を鍋の中で放置します。

  5. 5

    【米を鍋で炊く場合】鍋に、米・2合、水・360cc、塩・小さじ2/3を入れ、だし昆布を乗せて、蓋をして強火にかけます。

  6. 6

    鍋の縁から湯気や噴きこぼれが出てきたら、最弱火にして、12~15分炊きます。

  7. 7

    12~15分炊いたら火を止めて、蓋を開けずに、10~15分蒸らします。

  8. 8

    【炊飯器の場合】ジャーに、米・2合、塩・小さじ2/3を入れて、水を2合炊きの線まで入れたら、だし昆布を乗せて、炊きます。

  9. 9

    蒸らし終わったら(炊きあがったら)、蓋を開けて、鍋からお湯を切ったうすい豆を入れて、かき混ぜたら完成です。

コツ・ポイント

うすい豆は、別で茹でることで、食感良く仕上がります。(お米と一緒に入れて炊くと、柔らかくなりすぎます。)
うすい豆を茹でたら、そのまま鍋のお湯の中で放置することによって、豆がシワシワになりません。

このレシピの生い立ち

豆ごはんを炊く醍醐味は、豆をお米と一緒に入れて炊飯することかもしれませんが、味のことを考えると、豆は別で下ごしらえすることがベストだと判明しました!
レシピID : 5074066 公開日 : 18/05/14 更新日 : 18/05/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
クックかーや
めちゃくちゃ美味しかったです❗️豆がキレイ✨
写真
くま五郎
初めて作った豆ご飯!半量で作りましたがもっと沢山炊けば良かった!

ありがとうございまーす!

写真
ちえこ123
美味しかったです。ありがとうございました。

豆の旬ですね。ありがとうございます。

写真
ほもさぴくろまによん
家庭菜園の豆で。豆ごはんの豆なしが好きな娘も食べやすかったです。

つくれぽあざっす!豆ごはんの豆抜き、僕も好きですw