ラードが決め手☆うちの餃子の画像

Description

餃子のレシピ、作り方、焼き方を試行錯誤しながら考えるのが好きな私達夫婦。進化し続けてきてできあがった餃子です。ラードが味の決め手!

材料 (大判45個分)

大判45枚
小半玉
半分
3個
ラード
約60g(お好みで)
にんにくみじんぎり
3片
しょうが(チューブ使用)
少々
☆塩
小さじ半分
☆醤油
大さじ1
☆酒
大さじ1
☆ごま油
大さじ1
☆砂糖
小さじ1
☆みそ
小さじ1
☆テンメンジャン
小さじ1
ラード(焼き用)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    野菜類をフードプロセッサーで細かくし、ひき肉と共にボールで混ぜる。ラード、にんにく、しょうが、その他調味料を入れよく混ぜ合わせる。

  2. 2

    写真

    皮で包む。
    私の場合、まず真ん中を閉じ、両端から中央に向かって左右とも2個づつひだを寄せます。

  3. 3

    写真

    (冷凍保存するならば、この段階で。)

  4. 4

    写真

    ホットプレートを高温にし(250度)、ラードをひき、餃子を並べる。すぐにお湯をかけ、蓋をし蒸す。湯気が収まったら蓋を開け、綺麗な焼き色がつくまで焼く。

コツ・ポイント

☆ラードが味の決め手、焼きの決め手です。他の材料はアレンジ可ですが、ラードは必ず使ってください。

☆ラードはたくさん入れる方が美味しいですが、100gにつき約900カロリーと高カロリーです。その点考慮して加減してください。

☆白菜を入れるのも美味しいですが、白菜の量が多くなると餡が水っぽくなります。

☆子供向けに豆板醤等 辛味はいれてありません。

このレシピの生い立ち

お好み焼きや餃子など 夫婦でいろんなレシピを考えるのが好きです。

今のところ このレシピで落ち着いています。
レシピID : 510253 公開日 : 08/02/17 更新日 : 08/02/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ふぁんころ
湯気おさまったら、、、めちゃわかりやすい笑
初れぽ
写真
Rosamond
いつも参考にさせて頂いています!ラード10gですが美味です!

ありがとうございます♪