小松菜のおひたしの画像

Description

小松菜の季節ではありません。
今回は水耕栽培(植物工場)で作られた小松菜を使用しました。
えぐみが全く無く美味しいです。

材料 (2人前)

1袋(80g)
お湯(茹で用)
適量
80cc
醤油
小さじ1
みりん
小さじ1
本だし(粉末)
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    小松菜を全体に青みが出るまでお湯で茹でます。
    水耕栽培なので塩不要です。

  2. 2

    冷水で〆て、食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    写真

    タッパーに調味料を入れ、よく混ぜます。
    切った小松菜を入れて冷蔵庫で30分ほど寝かせれば完成です!!

  4. 4

    写真

    今回使用した小松菜はこちらになります。
    えぐみが無く、畑で栽培された小松菜が苦手な方は試してみてはいかがでしょうか?

コツ・ポイント

葉っぱの食感を残したい場合は茹で時間をずらしてください。
茎は青みが出るまで時間がかかります。
畑で作られた小松菜を使用する場合は、塩を使って茹でてください。(灰汁が出ます)
茹で上がってからすぐ水で〆ることにより、美味しさが保てます。

このレシピの生い立ち

お土産として頂いた小松菜を美味しく食べようと思い、おひたしにしました。
工場で作られた小松菜は初めてでしたが、苦手な家族もパクパク食べてました。
小松菜が苦手な方はえぐみが原因だと思うので、工場で作られたものも試してみてはいかがでしょうか?
レシピID : 5135911 公開日 : 18/06/23 更新日 : 18/06/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート