きゅうりとクラゲの胡麻醤油和えの画像

Description

きゅうりと中華クラゲはよくある和え物、
九州の田舎には胡麻醤油を和えものがあります。
昭和17年頃に生まれた大戦時の品。

材料 (6人前)

クラゲの塩漬け
300g
40g
★砂糖
20g
★濃口醤油
80g
★昆布だし(顆粒)
8g

作り方

  1. 1

    写真

    きゅうりをスライスして塩もみし、絞ります。

  2. 2

    写真

    クラゲの塩漬けは、水につけ15〜30分ほど塩抜きします。

  3. 3

    写真

    ★の材料を混ぜ、胡麻醤油を作ります。

  4. 4

    写真

    最後にこれらを混ぜ合わせ、完成です。

コツ・ポイント

コツはありません。
強いて言うなれば、昆布だし(顆粒)がコツ。
これを入れるだけで、料亭の一品に。
材料を混ぜ合わせれば、夏のおかずに一品。
九州で食べられている夏においしい付け合わせ。

このレシピの生い立ち

きゅうり+中華クラゲ+笹身は見かけますが、
これは九州の田舎の逸品。
昭和17年頃のレシピ。
当時のアジア地域で祖国を懐かしむ兵士が作ったとか。口伝ながら簡単にも年中クセになる一品です。
レシピID : 5161417 公開日 : 18/07/09 更新日 : 18/07/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート