このレシピには写真がありません

Description

おなじみの卵焼き!
関西風と関東風、食べ比べてみてください!

材料

4個
(関西風)
120㏄
白だし
大さじ2
小1
薄口しょうゆ
小1
みりん
小1
(関東風)
かつおだしの素
小1
30㏄
みりん
大2
砂糖
大2
こいくち醤油
大1

作り方

  1. 1

    ボウルに卵を割り入れて解きほぐします。

  2. 2

    別の容器にだし汁、調味料、片栗粉を混ぜて卵と合わせる

  3. 3

    1を茶こしなどで漉す(この作業は省いてもよい)

  4. 4

    卵焼き器を熱して、サラダ油をひく。余分な油はペーパータオルで拭き取ります。

  5. 5

    卵液を適量流し入れたら全体に薄く広げ、表面がプクプクしてきたら奥から巻いていきます。

  6. 6

    手前まで巻けたら、卵を奥に移動させて、ペーパータオルで油をひきます。

  7. 7

    5と6を、卵液が無くなるまで繰り返します。

  8. 8

    焼き終わったら、熱いうちに巻きすに取り出し、2分ほど手で押さえて、四角く形を整えます。

  9. 9

    形が整ったら、切り分けて完成です。

コツ・ポイント

好みに合わせてだし汁の量を加減するとよい
水4:白だし1で溶くと良い
片栗粉は120㏄に対して小さじ1を目安に

このレシピの生い立ち

京都で食べただし巻き卵、築地で食べた玉子焼きを
食べ比べてみたくレシピを書きました
レシピID : 5207310 公開日 : 19/04/30 更新日 : 19/04/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート