このレシピには写真がありません

Description

自分用のメモです 緑茶とアオサの味噌汁を用意するとすごい満足感を味わえます 止まりません

材料

すし酢
適量
ひとつまみ
だしの素
3〜5g
ラー油
5〜8滴
2匹
2合くらい
適量
適量

作り方

  1. 1

    炊いたごはんの粗熱をとる まぜても湯気が出なくなってきたら、少量ずつすし酢をしゃもじを使って混ぜていく

  2. 2

    隠し味の塩をひとつまみ程度とだしの素をいれてよく混ぜ、完璧に混ざったらお好みの味になるまですし酢を足していく

  3. 3

    焼いた後に骨をとってほぐした鯖と白ごまと小ねぎを酢飯にのせ、さっくり混ぜる

  4. 4

    最後にほんの数滴ラー油を垂らして完成 緑茶と味噌汁が合います

  5. 5

    盛り付けの際小ねぎを上に散らしたり、お食事の後半にお茶漬けにしたりしたら最高になれると思います

コツ・ポイント

しっかりご飯の粗熱をとること だしの素と塩とラー油はあくまで隠し味なので、見た目でバレない程度にひっそりと忍ばせること

このレシピの生い立ち

酢を克服したので酢飯をつくってみたかった 冷蔵庫には鯖があった ラー油を入れたのはすきなひとが辛いのが好みだったから
レシピID : 5232345 公開日 : 18/09/02 更新日 : 18/09/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート