いちご大福♪白玉粉をレンジにかけるだけ!
作り方
-
-
1
-
いちごのへたを取る。
白餡を20gずつに分け、手のひらで丸く平らに伸ばしていちごを包む。
-
-
-
2
-
餅生地を作る。
耐熱ボールに白玉粉とグラニュー糖を入れ、少しずつ水を加え溶き混ぜていく。
-
-
-
3
-
ラップをかけレンヂに入れる。
500w 2分くらい。
一度取り出し全体を混ぜる。
そこへ食紅を少量の水で溶き(分量外)、色づけしていく。
お好みのピンク色にする。
-
-
-
4
-
さらにレンヂに入れる。500w 2分。全体が熱いうちに片栗粉をひいたバットにスプーンで10個分に分ける。
-
-
-
5
-
包む。
おもち生地を丸く平たく手のひらで伸ばし、いちご餡玉を包んでいく。
ベタベタするときは片栗粉を手につけならが包むとよい。
-
-
-
6
-
丸く整えてできあがり!
-
コツ・ポイント
作り方4のとき、スプーンに水をつけるとくっつきづらいです。
作り方5のとき、餅が乾燥する前に包まないとつなぎ目がつきづらくなってしまいます。
作り方5のとき、餅が乾燥する前に包まないとつなぎ目がつきづらくなってしまいます。
このレシピの生い立ち
こしあん(黒)でよく作るので、今回春色ピンクイメージのいちご大福が作りたくなって作りました。
レシピID : 530805
公開日 : 08/03/15
更新日 : 08/03/15
皮のピンク色は苺なんですね。ぽちっと赤く見えるのでそうかな・・・?と思っていたのです。
参考にしていただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いします<(_ _)>
朝まとの娘です。夢遊と申します。
事後報告になってしまったのですが、ブログで紹介させて頂きました。
http://d.hatena.ne.jp/omuraisu703/?of=0
お返事遅くなってごめんなさい。
ブログにご紹介いただき、ありがとうございました。
ブログに遊びに行かせていただきま~す!
写真無くてすみません…泣
質問なんですけど、この苺大福ってどれくらい持ちますか??
いちご大福はいちごが傷んでしまうので、当日か、翌日くらいまでに食べた方が良いと思います。
いちごなしの大福なら冷凍も可能だし、レンジにかけていただくこともできるんですけど・・・。
こんなお返事で参考になりますでしょうか・・・?
ありがとうございます!!
すごい参考になりましたd(゚ー゚*)
先日チョコまかろんさんのいちご大福を試させていただきましたももんきんです。
ゆであずき、煮詰めたらいいんですね!
考えつきませんでした。教えていただき、ありがとうございます。
レンジも1100Wのハイパワーのようで、時間調整も失敗し、ちょっとかたくなったので水を足したら、ひしゃげた大福に。
こんどはリベンジして、みなさんのようなきれいな大福作ります!
それにしても大福が自分で作れるなんて感激!
チョコまかろんさんのレシピには和洋のおいしそうなお菓子がたくさんありますね。またお世話になると思います。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます!
白玉粉は粒状のもので大丈夫ですよ。
水で混ぜればつぶは無くなります。
つくレポお待ちしてます(^^)/