老犬ご飯 鶏胸肉のトッピング 改訂版
Description
腎臓病の老犬が腎臓病用フードを食べてくれない。疲労回復効果がある鶏胸肉をゆでてトッピングしたら食べてくれます。お試しを!
材料
鶏むね肉
1~3枚
作り方
-
-
1
-
鶏胸肉は、半分に切る。最初に、半分に切った方が、火が通りやすく、保存も楽。
-
-
-
2
-
鍋に鶏肉を入れ、鶏肉より1cm上まで、水をいれ、火にかける。沸騰したら火を弱め、鶏肉を上下返し、フタをする。
-
-
-
3
-
フタをして、1分したら、火を止め、そのまま放置します。1時間ほどしたら、鶏肉を取り出す。
-
-
-
4
-
冷めたら、鶏肉を半分に切って、赤いところが残ってないか確認。赤かったら、電子レンジで、1~2分再加熱し、冷ます。
-
-
-
6
-
大匙1くらいをトッピングしてください。10秒ほどレンジで温めて、トッピングすると効果的です。
-
-
-
7
-
さいの目に切ったものは、冷蔵。あとは冷凍保存してください。
-
-
-
8
-
残ったゆで汁は、人間か犬用に使って下さい。
鶏肉も人間用にほぐして、サラダ、バンバンジーなどに使って下さい。
-
-
-
9
-
皮も利用。茹で上がった鶏から、皮を取り除き、8mm角くらいに切り、油を引かないフライパンで炒め、カリカリにして、犬用に
-
コツ・ポイント
鶏肉は必ず、赤みが残らぬように加熱してください。
分量は中型犬(9kg)です。各自獣医さんに尋ねてください。
分量は中型犬(9kg)です。各自獣医さんに尋ねてください。
このレシピの生い立ち
18歳の老犬が腎臓病用フードを食べてくれるように考えました。
4月で19歳になりました。自分では歩けないので、水分不足にならないように、鶏胸肉の茹で汁を与えてます。
4月で19歳になりました。自分では歩けないので、水分不足にならないように、鶏胸肉の茹で汁を与えてます。