このレシピには写真がありません

Description

厚みのある大根の下処理のコツをマスターして、大根の存在感を感じる料理を楽しみたいときに

材料

大根
大さじ1

作り方

  1. 1

    大根は3~4cm厚さの輪切りにして、皮を厚めにむく。

  2. 2

    大根の角の部分に包丁を当て、皮をむく要領で切り取る。(上面と底面)。

  3. 3

    片面に1cmくらいの深さの十字の切り込みを入れる。

  4. 4

    鍋に大根と大さじ1の米を入れ、かぶるくらいの水を加えて加熱する(お米のとぎ汁でもいい)。

  5. 5

    沸騰したら中火にして、竹串がすっと通るくらいになるまでゆでる。

  6. 6

    大根に米のぬめりが気になる場合は、流水で洗う。

コツ・ポイント

①皮をむく
皮の内側の繊維状の部分は筋っぽく感じるので、厚めにむく。
②面取り
切り口の角の部分を取り除き、煮くずれを防ぐ。
③隠し包丁
煮えやすく、味が染み込みやすくなる。
④米でゆでる
米を使うと大根のえぐみが取れ、白く仕上がる。

このレシピの生い立ち

ふろふき大根やおでんをより美味しく
レシピID : 5404406 公開日 : 18/12/09 更新日 : 18/12/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Superlittleboo
下茹でしておくと煮物の味が染みやすく煮崩れしないで美味しく出来上がりますね!ありがとう〜