お餅が美味しいお雑煮の画像

Description

シンプルな精進お雑煮です

材料 (4人分)

4〜6個
餅を焼く油
小さじ1
餅が固ければ差し水
大さじ1
ダシ汁の水
4c
醤油
大さじ4〜5
少々
1束
1本

作り方

  1. 1

    我が家は油で餅を焼きます、固ければ水を小さじ一杯入れながら蓋をして中火で柔らかくなるまで焼きます

  2. 2

    ダシ汁は、昆布を日常より多くたっぷりとダシ汁を取ります。干し椎茸を足しても良いです。

  3. 3

    ダシ汁を火にかけて沸かしたら醤油で味付けます

  4. 4

    ゆずの皮をお椀の底に置いて焼けたお餅を乗せます、出来たスープを注いで三つ葉、ゆずの皮、人参の花型を飾ります

  5. 5

    写真

    人参の花型の作り方は、人参を5〜8ミリの幅の輪切りにして1%の海の塩をまぶして鍋の中で10分置いておくと水分がでます

  6. 6

    写真

    水分が出ていたら弱い火にかけて蓋をして蒸し煮をして食べやすい硬さにします。人参の甘さが引き立ち美味しくなります

  7. 7

    写真

    好きな型で抜いて出来上がりです

コツ・ポイント

お餅の大きさで味付けが変わると思います。

このレシピの生い立ち

私流のお雑煮です、実家は長いネギを入れて豚肉の出汁で茹でたまる餅でした。主人方は具沢山の中に餅がとろけて入ってました。お汁粉もありましたね!
レシピID : 5435387 公開日 : 19/01/02 更新日 : 19/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート