カテキン緑茶パンの画像

Description

パントップページに紹介されました!
ほんのり緑茶の風味がして、しかもふわふわ。
新茶の時期にぴったりなパン(^-^)♪

材料 (手のひら大 約4個分)

またお茶の季節になりました♪
大好きなお茶をパンにしました!
150g
45g
緑茶茶葉
3g
2g
小さじ 1.5
砂糖
大さじ 1.5
小さじ 0.5
バター(又はマーガリン)
20g
お茶液(温度に注意)
130cc

作り方

  1. 1

    〔準備〕
    バター(又はマーガリン)以外の材料をボールに入れる。この時、ドライイーストは砂糖の隣に置く。

    お茶液は、30~40度のぬるま湯で用意する。

  2. 2

    お茶液をドライイーストに向かって一気に注ぎ、木べらで混ぜる。

    混ぜきらないうちに、バターを加え、更に混ぜる。

  3. 3

    粉っぽさがなくなりひとまとまりになってきたら、全体をなじませるように、こねる。

    生地の表面がなめらかになり、ハリと弾力が出てきたら、1次発酵。

  4. 4

    生地が発酵前に比べ1.5~2倍に膨らんだら、OK。
    ガス抜きをし、 4分割。
    丸めなおして、ベンチタイム(生地を寝かせる)10分。

  5. 5

    生地のとじ目を上にして、台の上でまんべんなくガスを抜き、空気が入らないように手前からしっかり目に巻き込み、巻き終わりをしっかりとじる。生地の両端も内側へ入れ、楕円形に整える。

  6. 6

    写真

    綴じ目を下にし、鉄板に乗せ、ラップ+濡れ布巾で2次発酵。

    発酵後、お好みでナイフで葉脈の切込みを入れ、200度のオーブンで15分。

コツ・ポイント

ホームベーカリーでも、勿論できます。
1~3まで機械まかせ(かんた~ん♪)で、4以降作業してください。

このレシピは「ほのかな味」好み向きなので、もう少し濃い緑茶味がお好みという方は、抹茶を増量したり、お茶液を濃い目に入れるなどで調節をしていただけたらと思います。

混ぜる用の茶葉は細かい方が良いと思います。うちにはミルサーがないので、ティーバックのお茶をあけて使いました(笑)

このレシピの生い立ち

お茶が大好きなので、シンプルでいて、かつほのかに香る緑茶パンができないかと考えました。(^-^)♪ 友人に試食してもらったら、大好評でした。 緑茶色の綺麗なパン。まさに新茶の時期向けです。お茶の種類によって味が違うと思うので、色んなパン作って、食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。
レシピID : 546599 公開日 : 08/04/07 更新日 : 11/03/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート