ヘルシー、パワーアップ!カツどんの画像

Description

かつの衣を卵抜きで作り、さらに揚げるとき油を抑える工夫をしました。カツどん食べてパワーアップ!!です

材料 (4人分)

豚肉ももかたまり(一口かつ用)
300グラム(お好みの量で)
1/8個
お料理味噌
お好み
塩・コショウ
少々
適量
パン粉
適量
揚げ油
茶碗5杯
天然水(サントリー)
適量

作り方

  1. 1

    ごはんを炊きます。お水は天然水を使用。我が家は雑穀も入れています。

  2. 2

    豚肉を一口大にカットし、包丁で、よくたたきます。塩・こしょうで下味を付けます。

  3. 3

    半熟ゆで卵を作り、半分にカットします

  4. 4

    【衣】小麦粉に天然水をいれ、よく溶き少しどろっとするくらいに調整します。*あまり小麦粉を入れすぎてどろっとなりすぎると、パン粉がつきすぎて、油をたくさん吸収してカロリーオーバーになるので気をつけてください

  5. 5

    深鍋に油を深さ2cmぐらいまでいれ、180度くらいまで温めます。その間に、よくたたいた豚肉に、衣をつけ、パン粉をつけます。パン粉のつけすぎ注意!

  6. 6

    油が温まったら、豚肉をあげていきます。両面を焼く感覚で。我が家はIH仕様なので、鍋に新聞紙でふたをしています。こうすることで、回りの汚れ防止と、火のとおりを早くします。

  7. 7

    丼に炊き立てのご飯を盛り、キャベツの千切りを乗せます。(ごはんが炊き立てでないとき、キャベツを少ししんなりさせるために、レンジで少々かねつします)
     その上に揚げたてのカツをのせ、お料理味噌をかけ、半熟のゆで卵を乗せて出来上がり!

コツ・ポイント

衣つくりの際に、小麦粉を使いすぎないことがカロリーを抑えるポイント。ちょっとシャビシャビと感じるくらいで大丈夫です。
揚げる際に、油を減らし、両面を焼く感覚で揚げます。

このレシピの生い立ち

天然水でおいしいご飯を炊き、ヘルシーでパワーがつく丼を作りたかったので考案しました
レシピID : 554474 公開日 : 08/04/19 更新日 : 08/04/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート