お弁当にも★生たらこの煮付けの画像

Description

生のたらこを見かけて、煮物以上佃煮未満な感じで煮付けてみました。見た目はグロ目ですが、ご飯のお供やお弁当の副菜にも。

材料

250g前後
300ml
日本酒
150ml
砂糖
大匙2
醤油
大匙2
みりん
大匙1

作り方

  1. 1

    写真

    鍋にだし昆布をしき、水と日本酒、生たらこを入れ火にかける(中弱火)。たらこはつながっている物はつなげたままで。

  2. 2

    写真

    沸騰してきたら砂糖とお醤油大匙1を入れて火加減もそのまま煮る。

  3. 3

    写真

    煮汁が半分位になってきたら醤油大匙1を加えてそのまま煮詰めていく。

  4. 4

    写真

    煮詰まってきたらみりんを入れ、照りがつき、煮汁がなくなる手前で止めて出来上がり

  5. 5

    写真

    保存は冷蔵庫で1週間以内を目安に。1本どーんと出しても良いですが、カットして出すと食べやすいし、見た目も悪くないです。

コツ・ポイント

安くても良いので、日本酒は清酒、みりんはほんみりんを使うことをお勧めします。甘めがお好みの方はお砂糖を増やしても。お醤油は2回に分けて。たらこが煮汁から出るので、たまに上下逆さにするなどして、最後の方は軽くお鍋をゆするなどして絡めながら。

このレシピの生い立ち

生たらこを見かけて、お弁当の副菜用に昆布巻きにしようと思ったものの、かんぴょうで巻いたりが面倒になり、そのまま煮てみました。煮物よりは味を濃く、佃煮よりは薄めな感じに仕上がりました。昆布も美味しく食べられます。
レシピID : 5553955 公開日 : 19/03/15 更新日 : 19/03/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
エスペロス
味付け、とってもおいしいです!ありがとうございます。